「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ

ふと以下の新聞記事が目にとまり読んでみた本です。ラシュディの新作は日本で翻訳されるのでしょうか。だれも引き受け手がないような気もしますが。。


反イスラム小説「悪魔の詩」などを執筆しイランの元最高指導者、ホメイニ師から「死刑宣告」を受けた英作家、サルマン・ラシュディ氏(65)が18日、約9年間に及ぶ逃亡生活の内幕を記した新著を発表した。

新著「ジェセフ・アントン」は著者の経験に基づくもので、偽名を使い、武装警官の警護を受け、友人や出版社のつてを頼り、20カ所もの「隠れ家」を転々とする主人公の人生が描かれている。

ラシュディ氏は18日の新著発売を前に、英BBC放送のインタビューにこたえ、1988年の発表後、イスラム教徒の激しい反発を買い“発禁本”に指定された「悪魔の詩」が、「イスラムに対する恐怖と緊張感が高まる今日では、出版は欧米でもできなかっただろう」と語った。

サルマンラシュディ




思うにぼくがまとめるより、辻原登(芥川賞、谷崎潤一郎賞、川端康成文学賞、司馬遼太郎賞などの受賞者)の本に取り上げられてたので、そちらを要約引用します。あらすじ含みます。

悪魔の詩とは by辻原登

ラシュディは1947年生まれ。インドのムスリム出身で、イギリスに移住して英語圏の作家になった。「悪魔の詩」は1988年に発表された。この小説はコーランや預言者マホメットをあからさまに冒涜するものだとして、イスラム社会の憤激を買い、各地で抗議デモや暴動が起き、イスラム各国では発禁処分になる。

イランシーア派の最高指導者ホメイニによって、ラシュディに懸賞金付きで死刑が宣告される。懸賞金は580万ドル。この死刑判決はファトワーという宗教令。

ファトワーはそれを出した最高指導者本人しか取り消すことはできない。1998年にホメイニは亡くなってるから永久に死刑判決は続くことになる。

この出版に関わった人はすでに40人以上が殺されている。ラシュディ氏は今もなおイギリス政府の厳重な保護下に置かれている。

では「悪魔の詩」とはどういう作品なのか。

まず2人のインド人ムスリム(イスラム教徒)が登場する。1人は俳優、1人はボンベイの金持ちの息子。この2人がロンドン行きの飛行機に乗る。この飛行機が空中爆発して、ヒマラヤ上空で乗客が空中に投げ出される。2人のムスリムはなぜかイギリスの海岸に落ちて奇跡的に助かる。その後ロンドンで悪戦苦闘、ドタバタの物語を展開するという小説。とても面白い小説だが、特になんらかのメッセージがあるというものではない。

問題はこの2人が空中を落下していく長い時間に妄想する内容。この妄想の中で、コーランがからかいと批判の対象になっている。

コーランは人間の正邪、善悪を推し量るすべての基準であるから、決してからかってはいけないし、これに反するものはジハード、つまり聖戦の対象になる。

コーランはマホメットが天使ガブリエルの伝える神の言葉を書き取ったもの。アッラーの神がいて、天使ガブリエルがいて、マホメットがいる。

このガブリエルがアッラーの神の教えを読み聞かせているとき、悪魔が一時天使ガブリエルの姿をとってマホメットのところに現れて、イスラム成立起源以前の3人の女神を讃える言葉を紛れ込ませたという逸話が語られる。

ということはイスラム成立起源の前に、3人の女神がいたということになる。このことはアラーが唯一絶対神であることを否定する意味をもつ。アッラーの前にアッラー無しだ。ところがその前に3人の女神がいたということを、ガブリエルに化けた悪魔がマホメットに吹き込むと言うエピソード。

これは350年前にセルバンデスがドンキホーテでやったことと似ている。騎士道物語の背後には聖書が隠されている。

神は死んだという我々の世界では、どんな芸術でも許される。しかし神のいる世界ではそれは許されない。たとえばイスラムの世界では。

日本では「万葉集」の時代には言霊信仰というのがあった。言葉には霊力が宿っていて発せられた言葉の内容を実現する力がある。だから言挙げという行為が一番忌み嫌われる。これは相手の素性を暴露して屈服させる呪文。

相手の起源を暴露して、おまえの起源はだめだ。そういう呪いの言葉。これをやったら罰せられる。

ヤマトタケルノミコトが死ななければならなかったのは、言挙げしたから。

ラシュディの「悪魔の詩」はイスラムの起源のコーランをからかい、起源を暴き揺るがした。たとえ小説というフィクションであっても、言葉には冒涜の力があり、傷つける力がある。怖れよ。

「悪魔の詩」の日本語版は、1990年に新泉社から刊行された。図書館、アマゾンでは手に入るが、店頭販売ではあまり見かけない。当初から自粛されたから。

翻訳者の筑波大助教授の五十嵐一は、1991年、研究室の階段で何者かによって暗殺された。犯人はいまだに捕まってない。

2007年ごろ、読売新聞の「ひと」欄にひとりの女性が紹介された。その女性は群馬のある町に看護短期大学をつくった。身体障害者の人たちにしっかり向き合うことのできる学問、実践を構造的に学べる短期大学をつくった。そしてその人は、その大学の副学長になった。

この女性が五十嵐一氏の奥さんだった。ご主人が殺されたときは家庭の主婦で子供を2人育てていたが、ショックで1年ぐらいは何も考えられなかった。その後これではいけないと思い、大学院に入りなおして医療関係の勉強をし直したという。

おもわず背筋が伸びます…。



「悪魔の詩」の問題点となったシーンは?

問題になったマハウンド(登場人物名、マホメットの悪口で犬畜生という意味もあるようだ)が、女神(多神教)を認めてしまう2章ですが、一度は認めてしまうものの、すぐに訂正します。山にこもって天使の声を聴くと、やっぱり神は一人しかいないと。

自分や仲間が不利益になってもかまわないという強い信念で街へ行き、多神教はありえないと訂正宣言します。

だいたいにしてマハウンドが多神教を認めるシーンも、以下のようにどうとでもとれる表現です。「汝らはラート、ウッザー、マナート(女神三人の名前)のことを思ったことがあるか」
「彼女達は栄誉ある鳥達で、そのとりなしこそ誠に望ましいものである」

もちろん前後の文脈はあるにしても、これのどこが多神教を認めたの?ですよね。禅問答のような抽象的な解です。コーランの深い知識がない一般の日本人には理解できない、読み飛ばしてしまう部分です。ストーリーには影響ないので。

たったこれだけで。。

とくに訳者の五十嵐氏は、難解でストーリーがあちこち飛ぶ話をきっちり訳して、解説も聡明でわかりやすい。当時44歳という年齢で無念だと。

触れてはいけない問題なのかもしれませんが、結果的に命をかけて翻訳した五十嵐氏の最後の1冊は、多くの人に読んでもらいたい。ぼくは単純にそう思います。

いったい神とは何なのでしょうか。

人類に様々な災難をもたらしてるのはオレなのに♪
人類はアホなことにオレを信じ続けている♪
そんなマヌケなところがオレは好きなのさ♪

ランディ・ニューマンで「神の歌」♪

(p.s.コメントによる不測の事態は自己責任で。本記事は突如削除する可能性あり)

(関連記事)

なぜイランは経済制裁されるのか?
https://book-jockey.com/archives/2687

アルカイダ、タリバンとは何か?
https://book-jockey.com/archives/14005

古事記・池澤夏樹訳~あらすじざっくり
https://book-jockey.com/archives/6992

レスポンシブ広告

シェアする

『「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ』へのコメント

  1. 名前:ニャンコのクララ 投稿日:2022/08/13(土) 14:01:32 ID:017bd0dfb

    ラシュディ氏、米国で刺される→記事を読み、色々検索したところ、こちらに辿りつきました。
    改めて、はじめまして!

    宗教に関する本、特にイスラーム、キリスト、ユダヤについては、
    到底、私の頭では理解が難しく、奥が深い?というか、ややこしくて、
    WEB上で、色々な解説等を読んだりしますが、難しいです。
    生まれ育った家も、嫁ぎ先も曹洞宗で、神棚なるものもあるので、
    粗末には出来ないなぁ・・・位の感覚です。
    私自身は、無宗派的思考というか、
    罰当たりなのでしょうが(苦笑)、神仏は信じない、そういう感じです。
    全ては、自身が決める事。そう考えるからです。
    特に、新興宗教などは、私から言うと言語道断です(笑)
    生身の同じ人間が、神だの仏だの、有り得ないと思うからです。
    生まれ変わりとか、ないでしょう?絶対、無いでしょう?と。
    熱心な各宗教の信者さん達には、大変 申し訳ない話ですが、
    神や仏が、他人を傷つけたり、殺したり、貪ったり、
    そんな事を許すのか、聞いてみたいです。
    無宗派の私には、そこが疑問です。
    〇〇〇の神の下、冒涜は許すまじ!聖戦だ 殺戮、虐殺は、許されるのでしょうか?
    聖典には、そのように書かれていて、そういう教えなのでしょうか?
    単純に、神や仏は全ての迷える子羊を、救い導いてくれるのでは?
    ファンタジックに、おめでたく、考えます。
    人が、人や動物を無残に殺したり傷つけたり、有ってはならないと思います。
    宗教の怖さを感じます。戦争を始める理由・動機付けになったり、
    神の名の下に、何でもありなのは、解せません。
    本の著者だけでは足りず、海外の翻訳家まで?
    私には、狂気の沙汰としか思えません。
    五十嵐氏の奥様の、立派な行動と素晴らしさを知ることが出来て、
    こちらに来た甲斐が有りました。有り難うございました。

  2. 名前:鳩貝秀一 投稿日:2022/08/14(日) 21:05:56 ID:c03c36025

    五十嵐氏の解説が聡明は変です。聡明は人の形容。賢いの意味。解説は明快とかが普通の表現。

  3. 名前:NOBORU 投稿日:2022/08/15(月) 19:23:01 ID:6d8fbf64a

    この飛行機が空中爆発して、ヒマラヤ上空で、
    ドーバー海峡ではありませんか?
    アッラーの神
    アッラー(神)とした方が誤解が無いように思います。
    それでは、

  4. 名前:天浄三蔵 投稿日:2022/08/16(火) 01:44:44 ID:579b12588

    アッラーの神とは元々は人間なんです。
    この神とやらは今から90年前に日本国に生身の人間として再誕したことがあります。
    輪廻転生です。
    名は高橋信次で宗教法人GLAの教祖でした。
    大川隆法氏も初期には認めておられました。
    思いと行いを正せよ。
    モーセの十戒に似た教えでした。
    ヤーベもアラーも一緒なんですよ。
    この者の講演記録はビデオに多く残されております。
    まさに神のご講演に相応しい内容です。
    あっぁー、、イスラムの皆様、私に危害を加えないでください。
    本当の事を語っているだけなんです。

  5. 名前:don 投稿日:2022/08/20(土) 10:23:46 ID:47254b3bc

    みなさま、コメントありがとうございます。
    ・「五十嵐氏の奥様の、立派な行動と素晴らしさ」この件の救いですよね。
    ・明快、たしかにそうですよね。ありがとうございます。
    ・イギリス海岸、アッラーの神。著者の記述を優先しました。
    ・再誕ですか。すごいですね。

  6. 名前:NOBORU 投稿日:2022/08/28(日) 00:26:58 ID:c0749dc6f

    ・イギリス海岸、アッラーの神。著者の記述を優先しました。
    誤訳でしょ.

  7. 名前:don 投稿日:2022/08/28(日) 20:54:41 ID:a970069a6

    NOBORUさん、コメントありがとうございます。
    誤訳ですか。

  8. 名前:NOBORU 投稿日:2022/08/30(火) 17:44:19 ID:7424ef498

    冒頭で二人の男が8848メートルの高度からドーバー海峡に向かって落下してゆく描写がありますね。
    それが航空機事故であることを描出する「不意の大爆発、ビッグバン。。。」で始まる段落での「ヒマラヤ」、「エベレスト」は前段の8848メートルの高度のことを指します。安っぽい文学的表現ですね。

    Allahを「アラーの神」とは何んとも古めかしいだけでなく、限りなく誤訳に近い悪訳です。

  9. 名前:don 投稿日:2022/09/04(日) 14:58:48 ID:468e4e46d

    コメントありがとうございます。
    そうなんですか。悪訳ですか。

  10. 名前:NOBORU 投稿日:2022/09/07(水) 03:30:47 ID:8a8d7a630

    手元に和訳がないので100%の確証はありませんが、donさんが「この飛行機が空中爆発して、ヒマラヤ上空で乗客が空中に投げ出される。2人のムスリムはなぜかイギリスの海岸に落ちて奇跡的に助かる。」と理解しているとしたら、まず間違いなく誤訳です。
    Allahをアラーの神と訳すことの不適切を説明すると長くなってしまいますので、以下の挿話でそれに代えます。
    「日本ではAllahをアラーの神と訳すことが多い。」と何時のことでしたかイスラム教徒の老妻に話しましたら、一言「何ということを」でした。

  11. 名前:don 投稿日:2022/09/09(金) 20:30:59 ID:93ccf961d

    NOBORUさんこんばんは。
    御指導ありがとうございます。

    >一言「何ということを」

    一神教文化の人からしたら、
    「ヤハウェ(ゴッド、アラー)は世界のすべての民族の神だ。人類を創造した」
    なので、多神教文化の日本を未開な人と思ってるのかも。

    でも日本は地政学的にしようがないですよね。

    過去記事のコピペですが。

    『日本は先進国としてはめずらしく、多神教が現在まで続いている。世界のたいていの場所は、異民族の侵入や戦争など大きな変化がおこって社会が壊れてしまう。ぐちゃぐちゃになってどうするのかというのが、ユダヤ教やキリスト教や仏教や儒教などの「宗教」が登場してくる社会背景なのだ。そういう問題設定が日本にはない。だからそうした宗教のことが日本ではわからない。

    一神教と儒教と仏教には共通点がある。それはもう手近な神々に頼らないということ。神々を否定している点だ。

    仏教はまず神々より偉大なブッダという存在がいる。なぜ偉大かというと、人間がその能力を最大限に発揮して、この宇宙の真理を究めたから。神は覚っていないから価値が低い。

    仏教は自然を物理的因果関係のかたまりとみて、その法則性を認識しようとする。神秘はどこにもない。宇宙、生態系、自然。そういう自然界の真理に、もろに人間の知性が接触している。とても合理的。

    儒教は政治家のリーダーシップを重視する。政治家が自然の管理や社会インフラの整備を行い、人々の幸せに責任を持つ。神秘的なところは少しもない。最初は占いの要素もあったけれど、政治技術がマニュアルに還元され、神秘的な要素は儒学から放逐されていく。神々はいなくなり天だけが残った。天は人格をもたない。

    一神教もほぼ同じ。神々との闘争の歴史で、そうした神々は神ではない。ぜんぶ嘘だという。一神教の神ヤハウェはどこにいるかというと、宇宙の外側にいるという。神々はいるとすればこの世界の中に存在している。すべて存在しているものはヤハウェがつくった。さもなければ人間がつくった。ヤハウェは神々をつくるはずがないので、神々は人間がつくったもの。ゆえに偶像である。人がつくったものを人が拝むことを偶像崇拝という。これは大きな罪になる。ヤハウェに背き自分を拝んでいるのと同じことになるから。

    神々を否定し、放逐してしまうという点で、一神教、仏教、儒教は似ている。世界の標準はこちらだ。世界は一度壊れた。そして再建された。再建したのは宗教だ。それが文明をつくり、いまの世界をつくった。この根本を日本人はよく理解する必要がある』

  12. 名前:NOBORU 投稿日:2022/10/13(木) 00:40:43 ID:e33089193

    donさん
    >「ヤハウェ(ゴッド、アラー)は世界のすべての民族の神だ。人類を創造した」
    >なので、多神教文化の日本を未開な人と思ってるのかも。
    人の心の中までは分りませんが、これまでの人生で上記のような発言を一度だけ聞いたことがあります。カナダ人の宣教師でした。
    彼ら一神教徒に神道のアニミズム的な側面や、日本化した仏教では事実上輪廻を否定し大多数の仏教徒は五戒八戒と無縁の生活を送っている。そもそも彼らは殆ど仏経典(≠解説書)を読まない事実を伝えると、一様に理解しがたいという表情が見て取れます。その中でもイスラム教徒によくある反応に「それは正邪の基準が無いということで、やり放題(犯罪)が横行して社会が成立しないのでは?」。
    「では訊くが、貴国の監獄にいるのは普通法によって裁かれた罪人ではないのかね?」
    こんな調子で、啞と聾の楽しい会話が続きます。
    それでは、

  13. 名前:don 投稿日:2022/10/16(日) 16:28:28 ID:17265a8a4

    NOBORUさん、コメントありがとうございます。
    現代は神に監視されなくても、SNSで監視されてますからね。
    権力者の傍若無人なふるまいがツイッターでさらされたり。
    悪いことができない時代になりました。

  14. 名前:NOBORU 投稿日:2022/12/31(土) 18:17:33 ID:49c251139

    Donさん、
    確かにその通りですね。
    Donさんとのやり取りまたもどこかで磁気情報として保管されていると思うと妙な気分です。
    をそろしき
    とらの年の尾
    ふみこえて
    光のどけき
    玉の卯の春
    良いお年をお迎えください。

  15. 名前:don 投稿日:2023/01/02(月) 11:47:44 ID:5d83a655b

    NOBORUさん、あけましておめでとうございます。
    短歌をありがとうございます。
    僕自身は短歌をひねり出す才能が有りません。
    なので好きな短歌を一つ。

    『つばくらめ 飛ぶかと見れば 消え去りて 空あをあをと 遙かなるかな』
    母がよく吟じていたので。好きな一句です。

  16. 名前:NOBORU 投稿日:2023/03/06(月) 19:24:02 ID:1c3c8fb0a

    Donさん、
    お久しぶりです。
    Donさんとのやり取りもともとは誤訳の話でした。
    この週末、さて今日は何を読もうかと書架を眺めておりましたらアランの幸福論が目に留まりました。買った覚えが全くなく(借りた覚えはさらになく)、これも縁かと手にしました。宋 左近訳の素晴らしいこと、ランダムに数ページを原書と比較しただけですが、原文に忠実なだけでなく読み易さにも配慮した訳に感心させられました。
    奥付を見ると、
    1965年9月 初版1刷
    1989年10月 初版37刷
    その後はどうなっているかはわかりませんが、これだけでも十分にロングセラーですね。
    それでは、
    NOBORU

  17. 名前:don 投稿日:2023/03/11(土) 23:21:46 ID:f03bfdced

    NOBORUさん、こんばんわ。アランの幸福論、いかがでしたでしょうか。

    僕のような凡人が幸福を感じない原因。「人は自分の期待したもの以上が手に入ると幸福を感じ、期待以下だと不幸だと感じる」です。やっぱ自分のレベル以上に高望みするとダメですね。

    いろんな人の幸福の定義を読んで、幸せになりたいと思っているのですが。幸福を感じることはなかなか難しいです。ショーペンハウアの幸福に関する名言が、個人的にはしっくりきています。

    <幸福とは>
    多くの人にとって、幸福はおおかたの場合、苦しみの終了にしかすぎない。 

    <幸福は狭さの中に>
    自分の幼少時代を思い出してみればすぐわかる。人間関係も行動半径もとても小さかった。にもかかわらず、わたしたちは満ち足りて幸せだった。このことからわかるように、生きる環境が狭くなるほど、関心や利害や知識の範囲が狭くなるほど、わたしたちの苦しみは少なくなり、また満ち足りやすくなる。暮らしを単純にし、限られた状況の中にいることに甘んじ、それでもなお退屈さを覚えないのならば、人生はずっと軽くなる。

  18. 名前:NOBORU 投稿日:2023/03/16(木) 21:06:09 ID:e80b1bdcf

    Donさん、
    *アランの幸福論、いかがでしたでしょうか。
    私の読書は活字中毒のそれでほとんどの場合読むこと自体が快楽になっています。
    答えになっていませんが、ふと思ったことを少々。
    日本の高校生がアランと同世代の漱石を読みたいと思っても書店に並んでいるのはほぼすべて新仮名、新漢字に書き換えられたもので、此れでは漱石を読んだことにはなりません。手許の幸福論は1997年のGallimard書店版、無論書き換え無し。そもそもそんなことをしなくとも現代人が読むのに何の違和感もありません。新仮名、新漢字とはなんと罪作りなのでしょう。
    *<幸福とは>
    *多くの人にとって、幸福はおおかたの場合、苦しみの終了にしかすぎない。 
    納得できます。肉体的、精神的な苦痛から解放された瞬間に感じる解放感は≒幸福です。
    それでは、
    NOBORU

  19. 名前:don 投稿日:2023/03/18(土) 20:16:55 ID:672bb7af8

    NOBORUさん、こんばんわ。
    漱石は漢字比率が高くて、ぼくのような凡人には読みにくいです。
    多くの人に読んでもらうには、読みやすくした方が良い気もします。

    個人的には吉田繫治氏の漱石評が好きです。

    『漱石がなぜ面白いのか?一言で言えるまで、当方の認識が達してはいませんが、「要は、深い」。人間と、人の考えに対する、見方が深い。そして文が美しい。人は考えを言葉で表します。言葉は何らかの、表現の意図をもって、発せられ、書かれる。

    言語を使う表現において、漱石は、自分が書いた言葉が表すべき、二層、あるいはもっと入りくんだときは三層を、明晰に意識して、文字を連ねています。

    われわれは、人の文章(「本」)から、知識を得ます。文章は言葉です。この言葉の読み方が、漱石では実によくわかるのです。漱石を読むと、本から知識を得る方法すら、わかる感じがします。

    漱石が「文芸の哲学的な基礎」で自ら示したように、文章や小説を書くとき、意識し、方法的で、技術的で、「何をどう表現すべきか」を、書きながら考えていたからです。読むと、それがわかります。

    方法を意図し、言葉を選んで技術的に書いているため、言葉が表す二層目(暗喩またはシンボル、あるいは象徴)も、読者に伝わる。

    読者は、小説の中にある言葉を媒介に(手がかりに)、実は、自分の歴史、記憶、観念(考え)も、改めて呼び覚まして読んでいます。これが、主人公や作者への共感のもとになるものです。

    漱石の言葉ととともに、あなたが、あなた個人の、誰にも言ったことのない経験を、言葉で整理して、再体験すると言っていい。』

  20. 名前:NOBORU 投稿日:2023/03/24(金) 19:55:45 ID:2e906295c

    Donさん
    >多くの人に読んでもらうには、読みやすくした方が良い気もします。
    そこなのです。終戦のどさくさに紛れて現代仮名遣いと当用漢字を導入しなければ今でも多くの人が明治の文学作品をそのありのままの姿であたりまえに読めたのにと残念でなりません。あと文学全集の二段組、あれ何とかならないのですかね。限られたページに詰め込むために仕方の無いことかもしれませんが快適な読書とは程遠い代物です。
    ルビで面白いのが、
    「こころ」の初版は総ルビ、これは読み易いです。
    処女作の「吾輩は猫である」の初版はルビ無し、但し「身體(からだ)」とありました。私が気がついたのはこれだけですが探せばほかにもあるかもしれません。
    この違いはどこから来たのでしょうね。
    NOBORU

  21. 名前:don 投稿日:2023/03/28(火) 20:37:05 ID:777e63eb9

    NOBORUさんこんばんは。
    文学全集の二段組。たしかに全集は二段組が多いですね。

    二段組でも中身が面白かったら苦になりませんが。
    司馬遼太郎の全集とか、デュマのモンテクリスト伯とか。
    読み終わるのがもったないぐらいで。

    戦前尖端語辞典
    によると漱石はアテ字が多いようです。

    【漱石文典】
    夏目漱石といえば文壇の大家であるが、この大家が書いた文章を見るとでたらめやアテ字が多い。出版者はその煩に耐えないことから漱石文典をつくり、それを基として訂正に従事することになっている。ぼんやり⇒盆槍、ばけつ⇒馬尻など。1917年発売の「夏目漱石全集」の校正のために、林原耕三が何年も前に個人的にまとめたものがベースとなっている。

  22. 名前:NOBORU 投稿日:2023/04/11(火) 01:26:58 ID:c1c1211d9

    Donさん、
    >1917年発売の「夏目漱石全集」の校正のために、林原耕三が何年も前に個人的にまとめ>たものがベースとなっている。
    世の中には奇特な方がおいでになるものですね。感服しました。
    >戦前尖端語辞典によると漱石はアテ字が多いようです。
    それでも、瀟洒を「さっぱり」と読ませる実にナイスなのもあるのですから、漱石の味わいとしてひとまとめにして後世に伝えたいものです。
    >二段組でも中身が面白かったら苦になりませんが。司馬遼太郎の全集とか、デュマのモ>ンテクリスト伯とか。
    モンテクリスト伯、ストーリーの展開といい本当に面白いですね。大衆小説の白眉と言って良いのではと思います。
    もう10年ほど前になりますか、長年の願いが叶って家内とモンテクリスト城を訪れることが出来ました。
    https://www.chateau-monte-cristo.com/main/
    本館だけでなく緑の滴る広い敷地をゆっくり散策、平日であったせいかすれ違ったのはたったの一組という贅沢さでした。
    それでは、
    NOBORU

  23. 名前:don 投稿日:2023/04/15(土) 09:05:08 ID:4ba983d1d

    NOBORU さん こんにちは。
    フランス行かれたんですか。いいですね。
    たしかデュマは破産して、モンテクリスト城をつくってすぐ手放したですよね。
    それにしても欧州は地震がないので、古い建築物が残っていていいですよね。

  24. 名前:NOBORU 投稿日:2024/03/06(水) 13:35:49 ID:1c3c8fb0a

    donさん、
    お久しぶりです。
    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの実態を取材した米書「IRREVERSIBLE DAMAGE」が4月上旬、産経新聞出版から刊行される。とのこと吉報です。
    年初めに取り寄せて読みました。思春期の少女にありがちな性の違和感とそれに付け込む世間の実態を多くの実例を挙げることで丁寧に説明する良心的な著作で決して煽情主義的な刊行物ではありません。ご一読をお勧めします。

  25. 名前:don 投稿日:2024/03/06(水) 21:34:43 ID:84671c243

    NOBORUさんこんばんは。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6658dcb1372547ba01e1b9fca6e8f76093e21b8e
    話題の焚書ですね。原書で読まれたんですか。うらやましい英語力です。

    会社でTeamsの講義受けてALLYのバッジ持ってるので、一応この本には反対の立場になります。

    みんな自分の中に弱い部分があって、それを肯定されたらすごくうれしいと思う。たとえば家族に障碍者がいたとして、それを否定されたらすごく悲しい。

    家族とか国とか自分の属する集団に害を与えないなら、弱い人たちを肯定してあげるべきかと思います。個人的には。

    難しい問題ですよね。メジャーな宗教では否定されてる部分なので。

  26. 名前:NOBORU 投稿日:2024/03/08(金) 13:11:23 ID:2f804e975

    donさん、
    四月になったら一度書店で手に取ってみてください。おそらくdonさんが想像しているであろうものと異なる内容に驚かれると思います。

  27. 名前:don 投稿日:2024/03/10(日) 19:08:24 ID:87c5224aa

    NOBORUさんこんばんわ。
    アドバイスありがとうございます。邦題は未定みたいのようですが、4月になったら「IRREVERSIBLE DAMAGE」読んでみます。