普段は無地Tシャツしか買わないのですが。カッコよくて思わず衝動買い。1990円。
しかしユニクロは値上げが激しいです。僕の愛用してる定番のオックスフォード白シャツ。ここ2年で価格が2倍になりました。1990円⇒2990円⇒3990円。今週行って気づきました。時々値引きするので行ったときは必ず価格をチェックしています。
むかしはセールで1290円で買っていて、この品質でこの価格。最強や!と思っていたのですが。あるべき価格に落ち着きました。まあこれからも買いますが。セール時は2990円になるのかな。
着てみた。177㎝でサイズはM。長さはこんな感じです。
よく考えてみるとカセット⇒MD⇒ipod(walkman)⇒サブスクになったので、カセットに郷愁を感じるのはアラフィフ以上ですね。
MD(ミニディスク)世代とは?
MD(MiniDisc)は1992年にソニーが発売開始。1995年頃から本格的に広まり、特にポータブルMDプレイヤーの流行とともに、1995年〜2005年頃まで若者の間で主流でした。
高校時代にMDを使っていた世代:
・現在の年齢で30代半ば〜40代半ば
・生年でいうと1980年頃〜1990年生まれ
アップルはなぜ成功したのか?
P2Pのファイル共有は地下に追いやられたが、mp3プレーヤーは店頭に残った。ナップスターのサーバーは2001年7月に閉鎖されたが、その直前に駆け込みダウンロードが殺到し、人々は自宅のPCに膨大なファイルをため込んで、それを簡単に手放すとは思えなかった。
こうして業界激変の幕が切って下ろされ、これをきっかけにCDは永遠に葬られ、ニッチなIT企業が世界最大の企業に生まれ変わる。音楽業界は戦う相手を間違えていた。
2000年代にアップルが勢いを持ったきっかけは、ナップスターで得た不正ファイルを堂々と持ち歩けるようにしたからだ。音楽の海賊行為が90年代版の違法ドラッグだとすれば、アップルの発明はマリファナパイプと同じであった。
カセットとはフランス語で「宝石箱」。UDⅡに何を録音してたか、40年前のことなのでよく覚えていません。UDⅠにはU2の「WAR」を録音していたのを覚えています。
(関連記事)
【日本カセットテープ大全】要約まとめ
https://book-jockey.com/archives/7948