
50歳を過ぎたら、人間、半分うつなんです|「人生の諸問題五十路越え」より
会社で「日経ビジネス」を購読してるので、面白そうな日経BP本は読んでます。 本書は小田嶋隆と岡康道の対談本です。五十路の諸問題...
会社で「日経ビジネス」を購読してるので、面白そうな日経BP本は読んでます。 本書は小田嶋隆と岡康道の対談本です。五十路の諸問題...
フランス人著者初めての本。いわゆる「悟り」を得た人。本書では「ワンネス」と呼んでいます。本の前半はどうやって「悟り」を得るようになっ...
ジブリはお好きでしょうか。 ジブリには3人の大御所がいます。 原作、脚本、監督の高畑勲。絵は描けません。昨年82歳で没。...
本書によると、日本はすでに約4割の墓が無縁墓だそうです。 10年後には6割を超すという試算もある。そんなこと全然知らんかったけ...
ぜひ1回読んでみてください。 人におすすめしたくなる本です。30分で読めます。 書物について「出力性」を基準にその価値を...
80年代はみんな聞いてたオールナイトニッポン。 黄金の85年。DJは日替わりで桑田佳祐、中島みゆき、ビートたけし、鶴光、とんね...
アフリカのこと、ほとんど知りません。 「ことわざを知ることはその民族を知ることになる」 アフリカには50以上の国、12億...
NHKの本は、けっこう面白いんですよね。 取材はたくさんしてるけど、映像に使うのはわずかの部分。残りの取材結果を本にするとかな...
偉人の残念な名言集。偉人は「立派な人」というイメージが強いが、人間的には欠点が多く、社会人として、あるいは家庭人としてはむしろ「失格...
東京大学大学院の准教授さんが書いた本。専門は哲学。南山大学の准教時代に「科学文化論」という、SF映画を題材に哲学的に考えるという授業...