本を聴く日々

新刊本の要約、書評、まとめブログです

  • ホーム
  • このブログについて
  • 本/過去記事一覧
  • お問い合わせ

vevoとは?いつ誰が作った?「誰が音楽をタダにした」より

2017/4/18 本/文学芸術, 音楽

VEVOご存知でしょうか? YouTubeで音楽見る人は、お世話になってる。あれってなんやろ?と思ってました。 VEVOは、じーちゃ...

記事を読む

「結局、人は顔がすべて」要約まとめ

2017/3/7 本/ハウツー

やっぱ顔なんですかね。 みなさんは、顔に自信がありますか?自分を中の上と思う人が多いそうですが。 「人は見た目が9割」とい...

記事を読む

紙パック日本酒1000円前後ランキング、熱燗におすすめは?

2017/3/4 酒とアテ

熱燗、飲んでますか? 今日は紙パック熱燗酒ランキングです。 条件は一升1000円前後。細かくいえば1250円ぐらいまで。まず結論。 ...

記事を読む

瓶ビールと生ビールの違いは何か?瓶ビールのほうがお得だった件

2017/2/18 酒とアテ

ビールの瓶と生、じつは中身は同じもの。 生ビールの「生」とは加熱処理をしていないという意味で、日本のビールはほとんどが生だ。 加...

記事を読む

スタバの豆の挽きかた(粒度)は、ハンドドリップ(中挽き)の場合何番がおすすめ?

2017/2/11 本/ルポ社会, 雑記

珈琲、お好きですか? ぼくは100円ショップで、カリタドリッパー(3つ穴)とペーパー買って、トポトポと淹れてます。いわゆるハンドドリッ...

記事を読む

司馬遼太郎の考える出世の条件

2017/1/29 本/Biz経済

本書は司馬さんが32歳のとき、1955年に書いた本です。 サラリーマンに効く名言を、司馬さんなりに集めて、サラリーマン道を説く。今の時...

記事を読む

仕事ができる人とはどんな人か?「採るべき人 採ってはいけない人」要約まとめ

2017/1/21 本/Biz経済, 本/ハウツー

この本すごくいいです。 伊賀泰代の「採用基準」並みにいい。おすすめ。深いことを言語化してくれてる。購入して息子たちに送ろうと思ってます...

記事を読む

「モテる構造」要約まとめ

2017/1/10 本/ルポ社会

中央大文学部教授の、マジメな本でした。著者は、子どものころスポーツができなくてモテなかった。それでモテに対してさまざまな疑問を持った...

記事を読む

競走馬はなぜ走る?「馬はなぜ走るのか」要約まとめ

2016/12/27 本/科学

タイトルにやられてしまった。なんか哲学的ですよね。 「馬は走るのが好きで走っているのか?鞭で叩かれるのが嫌いだから走っているのか?」 ...

記事を読む

【世界一簡単な髪が増える方法】まとめ~マッサージ、塩素除去など

2016/12/24 本/健康心理

日本では成人の約半数近くの人が、薄毛を気にして悩んでるそうです。著者はヘッドスパサロン経営者。 「髪を増やすには時間もお金もほとんど必...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • Next
  • Last

管理人 :  don


本と音楽が大好き。4人家族の親父です。年相応に自然体で、できるかぎり人にやさしく、日々すごしたいです。

カテゴリー

  • 本/Biz経済
  • 本/歴史地政
  • 本/宗教哲学
  • 本/健康心理
  • 本/ルポ社会
  • 本/文学芸術
  • 本/ハウツー
  • 本/科学
  • 本/その他
  • 音楽
  • 買い物
  • 酒とアテ
  • AGA治療
  • 雑記

最近の投稿

  • 今週の甲子園は熱かった!阪神が巨人をスイープ 2025年7月6日
  • ガチホ優待株&高配当株おすすめ。日経マネーより 2025年6月29日
  • 楽器なしで音楽作る方法 2025年6月22日
  • 「2030年の不動産」まとめメモ 2025年6月15日
  • 独身税(健康保険に上乗せ)26年4月スタート。確実な少子化対策とは? 2025年6月7日
  • 生成AI徹底比較(全15種) 2025年6月1日

最近のコメント

NOBORU
2025/7/10
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 donさん、 『「原基形態」とは、生物の発生過程において、...
don
2025/7/7
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 NOBORUさん、こんばんは~ 「資本制的生産様式が支...
NOBORU
2025/7/7
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 donさん、 マルクスの資本論は苦行ですよね。 確かに。...
don
2025/7/6
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 NOBORU さんこんにちは~ マルクスの資本論は苦行です...
© 2009 本を聴く日々.