二宮金次郎って何した人?その功績は?なぜ広まったの?

二宮金次郎ご存知でしょうか?

名前だけ知ってるって人が多いかも。ぼくはほとんど知らなかった。

「銅像の勤勉な少年」のイメージだけです。荷物を運びながら本を読んでる。

あれ、危ないですよね。スマホ見ながら配達してるようなもの。

コンプライアンスの時代、アウトじゃないかな。

かなり面白い本でした。明治以降の近世が頭にすっと入る。

なぜ彼がもてはやされたかというミステリーもきっちり解き明かされる。

長くなるので、まず箇条書きで簡単にまとめます。



・1787年生まれ。1856年没。

・金次郎は14歳で父、16歳で母を亡くす。弟は13歳と4歳。

・子どもらは親戚にばらばらに引き取られる。

・18歳で奉公に出る。さらに廃田の開墾も行う。

・20歳で貯めた金で手放した農地を買い戻し、一家のあった場所に小屋を建て自活始める。

・24歳の時には1町4反5畝の田畑を所有。実質的に一家を再興した。

・31歳では3町8反をもつ村内で有数の地主になる。

・金次郎は買い戻した田畑は小作に出し、自分は賃仕事をして現金収入を得た。

・金を貸してその利息でも稼いだ。米の売買も手掛けた。

・薪山の伐採権を買って、薪の販売でも収入を得た。

・語られないが、じつは功利的な起業家。

・小田原藩筆頭家老の服部家で奉公人になったのは26歳。奉公人のリーダー格になる。

・服部家の家計は火の車。家政立て直しをまかされる。仕事場から帰らない金次郎。

・生まれた長男は生後1月で亡くなる。それでも仕事バカ。奥さんから離縁される。

・服部家の立て直しの取り組みが評価され、藩主にも知られる存在になる。

・小田原藩主からも財政など立て直しを任される。

・小田原藩以外にもいくつもの藩や領地の再建を任される。

・天保の改革で老中水野忠邦に、幕臣として採用される。

・死後に弟子たちが金次郎の業績をたたえまとめる。

・これを明治天皇がたたえる。政官界に金次郎の名が広がる。

・売れっ子作家が一般大衆向けに金次郎のファンタジーを書く。日本人みんなが知る。

・富国強兵時代の国民像に金次郎は理想的。日本中の教科書が金次郎のことを教育する。

・GHQが日本の共産化を防ぐために、金次郎をたたえる。

・しばらく金次郎は消えていたが、ふたたび復活のきざしあり。

以下に読書メモを。



二宮金次郎の考えた方策

・当時の利息は2割と高く元金が減らない。藩主に窮乏する藩士への低金利融資を提案する。

・凶作で米の生産高が減じていた。米は人口と田畑に制約される。他藩から移民受け入れ。

・長年の収入と支出を把握してその平均を求める。収入以上の支出をおさえ倹約する。

・農民の意欲を出させる。表彰したり、功のあったものには金やコメを与え低利融資する。

金次郎の考えた冥加金はいまでいうファンド

金次郎が実施した困窮者の救済方法。まず収入と支出の平均値を求める。収支計画がたてば無利子の金で借金を返済させる。

10両の借金なら毎年2両払えば5年で完済する。従来の2割の利息なら永遠に元金は減らないが無利子なら5年で終わる。

金次郎はそこで終わらせない。無利子のお礼として1年から数年、2両を供出させる。この供出金を「冥加金」という。

冥加金は貸主の利益にはしない。それは積み立てられ、また誰か必要な人に貸し出される。助けられた人が次の人を助ける。

金次郎はこれを「勤倹譲」といった。収支計画を立て、決まった範囲で生活を営ませることは「倹」である。そして余剰を出せば必要な人に「譲」る。譲った金を積み立てたものを「報徳金」といった。いまでいうファンド。相互扶助の仕組み。

もちろんその前提に「勤」がある。こつこつ働き生産を上げる。毎日縄1本あめば1年後に360本になる。塵も積もれば山となる。これを「積小為大」という。1年後に草履や縄を買い上げてその代金を渡すしくみもつくった。

なぜ二宮金次郎は広まったのか?

弟子たちは金次郎の偉大な業績をまとめていた。「報徳記」という。旧藩主経由で明治天皇が読まれた。天皇は「広くこれを知らしむべし」と。いろんな団体が印刷配布した。

1891年当時売り出し中の若手作家の幸田露伴。「報徳記」を下敷きに少年少女向けに流麗な文語で金次郎の一生を描く。この本が爆発的に売れた。一般大衆の知るところになる。

銅像の薪と本。これは事実とは言えない。幸田露伴のその姿の挿絵があった。その元は「報徳記」の「採薪の往返にも大学の書を懐にして途中読みながら之を誦し少しも怠らず」という、事実とはいえない一文。

その後、品川弥二郎がドイツ留学する。1871年ドイツはめざましく発展していた。信用組合が原動力。靴職人の原材料の共同購入と購入費の融資を行う購買組合と信用組合を設立。それは貧しい農民にも広がり、農民信用組合、農協組合銀行ができた。

品川は信用組合は資産資本をもたない日本の大半の零細農民の発展の基礎となることを実感する。1882年品川は現在の農林水産省事務次官の立場になる。品川の産業政策は「政府自らことをなさず、一般国民をしてこれをなさしむる」。いまでいう民間主導。

予算の多くは軍事費。明治20年代は約3割が軍事費。日清戦争時は7割、日露戦争時は8割になった。金はない。しかし殖産興業を推進する必要はある。品川の頭には信用組合があった。しかしドイツのものを日本に持ってきても反発される。そこで二宮金次郎だ。「報徳」だ。

品川は明治天皇に二宮金次郎への贈位を推薦。内務大臣になった品川は「信用組合法」を議会に提出。とうぜん反対派もいる。議会で品川は訴える。「贈従四位二宮尊徳翁の遺法から成り立ってます報徳社は徳をもって徳に報いる精神でありますが、これはほとんど信用組合の制度に異ならぬもの」と、金次郎への贈位をさっそく演説に盛り込んだ。

法案を通すために金次郎を利用し、その強引な手法が批判を呼び、学会や農商務省の反発を呼ぶ。明治24年の議会は大幅増額された軍事費をめぐって紛糾。衆議院は解散し信用組合法は廃案になってしまう。結局明治32年「産業組合法案」として帝国議会に提出され成立する。品川は同法案が議会を通過した三日後に病で逝く。

教育勅語とは?教科書と二宮金次郎

教育勅語とは一言でいえば、「万世一系天皇主権の国において、その臣民たる国民が果たすべき役割を説いたもの。道徳的なふるまいがたくさん書かれている。それが天皇を頂点とする国体を維持するために必要だから。結局は天皇の言葉は絶対的に正しいので、けっして逆らうことなく命じられたらしっかりと自らの勤めを果たせ、というのが教育勅語の精神」

徴兵制度には各地で一揆がおこるなど、国民の反発が強かった。教科書は検定化され国定化された。1897年ごろから修身教科書に歴史上の人物を登場させ、模範を示させるようになった。この中に二宮金次郎のエピソードが取り上げられるようになる。全27課のうち「孝行」「勤勉」「学問」「自営」の4つの課で取り上げられており、中には全課の3分の2が金次郎の逸話で構成された教科書もあった。

ちなみに2018年4月より、小学校で教科書と評価のある「特別の教科 道徳」の授業が始まった。検定に合格した8社の教科書のうち3社が「二宮金次郎」のエピソードを取りあげた。中学校は19年度開始予定。

とにかくカネがなくて♪

子どもに靴も買えなくて 家賃も払えない♪

失業保険も今回で終わり 銀行も金を貸してくれない♪

兄と父にカネを借りに行ったけど 二人ともカネに困ってた♪

親父は年金の資格がないらしい♪

本当にしんどい♪

シンプリー・レッドで、マネーズ・トゥー・タイト♪

もう一曲おまけで。10月10日発売、The Birthdayの青空♪
昨日晩ごはん食べながらケーブルテレビの音楽番組を見てたら、やたらカッコよかったのでご紹介。ぼくの全く知らないロックバンドです。ボーカルは50歳。

ほい、アマゾンミュージックアンリミテッドにありました。会員はクリック即聴けるよ。

レスポンシブ広告

シェアする

『二宮金次郎って何した人?その功績は?なぜ広まったの?』へのコメント

  1. 名前:Speakeasy 投稿日:2018/10/17(水) 18:26:03 ID:ceccc7155

    The Birthdayのボーカル、チバユウスケさんと、ドラム、クハラカズユキさんは、2003年に解散した日本の伝説的ロックバンド、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェル・ガン・エレファント)の一員でした。めっちゃ格好良いバンドだったし、まだファンも多いと思います。

  2. 名前:don 投稿日:2018/10/18(木) 12:27:22 ID:e1a1f8788

    Speakeasyさん、こんにちは~
    ご教示ありがとうございます。もともと売れっ子だったんですね。
    今回は楽曲がいいですよね、ユーチューブはショートバージョンですが、
    フルレングスだと、さいごに青空が出てきて、なかなか味わい深いです。