
こんな感じ。

本書に書かれてた80の方法をいかに箇条書きに。
鏡に向かってつくり笑顔をする
声に出してカウントダウンをする
自分のオープニング曲を流す
耳栓をして、しばらく目を閉じる
コーヒーとナッツを用意しておく
「ToDoリスト」に制限時間を入れる
冷水で濡らしたタオルで顔を拭く
机の上の不要なものをひとまず箱に入れる
砂時計をセットする
1行だけでも褒め日記を書く
「超バーニング〇〇に変身!」とつぶやく
部屋着から勝負服に着替える
「ペンを握る指」に指サックをつける
ティッシュにアロマオイルを1滴垂らす
「これは練習だ」とつぶやく
モヤモヤを「忘れることノート」に書きなぐる
眼球を横にギュッと寄せる
抽象的なイメージでご褒美を設定する
お尻を締めて膝立ちする
自分に「今日どんな感じでいく?」と質問する
本気でスマホを磨く
「今日やりたいこと」を5つ書き出す
財布の中のレシートを整理する
とりあえずフォルダだけつくっておく
返事を考える前に「返信」ボタンを押す
忙しいときほど丁寧にチェックする
手をつけるすぐやめるつもりで手をつける
「続けていること」をコレクションする
別の習慣とセットにしてやる
やったフリだけする
ドタキャンしちゃう自分を許す
失敗の定義を変える
「役に立つ/立たない」の判断を脇に置く
仕事中に、落書きをはさむ
お気に入りの道具を使う
あえて「一日」坊主をすると決める
未来の自分を信じない
未来の自分に指示書を残す
凹んだら「ドラマのワンシーン」だと思う
合格体験記や経験談を熟読する
やらない言い訳をひとつずつ潰す
「やります!」とメッセージを送信する
成果を出している人に仕事量を聞く
「ワクワクする?」と付箋に書いて貼っておく
「がんばった先の未来」を想像する
不安の中に「メリット」を探す
ミスを楽しむ準備をする
できないことを受け入れて、ほかにできることを探す
死ぬ前に後悔しそうなら、とにかくやる
こだわりポイントを探して褒める
身体の感覚に変化がないか、意識を集中する
「どんなときにやる気が出ないか」を知っておく
息・心、の順で整える
友達に電話をかける
ご飯を一粒一粒噛み締めてみる
「なんのためにやるか」をはっきりと意識する
寝る前に「いい人生だった」と思って寝る
批判されたら相手の立場を考える
仏道ポイントを貯める
「昨日より高く飛ぶ」を意識する
水を一口飲んで、喉を通る感覚を追う
「スプラトゥーン」をやる
「テトリス」をやる
肩を動かす交感神経エクササイズをする
昇龍拳をくりだす
イヤなことを全部「シリアス子ちゃん」のせいにする
ショート動画のアプリを削除する
五苓散を飲む
ムカついたことを思い出して、タオルを噛み締める
午前中に空を見上げて太陽を浴びる
失敗するのが当たり前だと考える
数字を見ないで目の前のことをやる
「なにもしない」をする
鏡で自分の顔を観察する
楽しむために理想を諦める
自分に「いいね!」と声をかける
「仕事は所詮”幸せのための道具」と考える
モチベーションを下げる
「幸せセンサー」を敏感にする
30秒でモチベーションが上がるか実験する
個人的にはモチベが上がりそうなのは、あんま無かったです。結局内面の問題なんですよね。
みなさんはテンションが上がる曲ってありますか? ぼくはリトルリバーバンドの「想い出フリーウェイ」を聞くと何故かテンション上がります。40年以上前の曲なんですが、ふつうLPレコードは黒色なんですがスカイブルーのレコードで。ターンテーブルに乗せるときから、美しい宝石を見てるような、青春の甘酸っぱさを期待させられました。
和訳を以下に。しかし邦題は歌詞と全く関係がない 笑
一人きりで、孤独の中にいる♪
君のもとを去ったことで、自分自身も失った
今となっては、すべてが終わってしまった
君はどうするのだろうか
時間はたっぷりあるけれど、夜を乗り越えるのはつらい
なぜ僕たちはこんな風に愛を試し、そして失うのか
僕たち二人の人生は、まるで危険な賭けのようだ
僕たちは愚かだった
愛を見つけることを難しくしすぎていた
自由を感じることも、若さを満喫することもできずにいた
ロマンスとは何なのだろう
リスクを冒すことで、人生がもっと甘くなることを知っていただろうに
なのになぜ、逃げ出し、涙を流したのか
回転木馬や願いの井戸、そんなものが僕たちの夢だった
大きな気球に乗って飛び立ちたいと彼女は話していた
今はただ、街をさまよいながら、二人で訪れた場所を見つめるだけ
自分自身に問いかける
誰か他の人を愛しているふりをして、生きていけるのだろうか
なぜ僕たちは愛をもてあそび、そして失ったのか
なぜ一緒にいたのに、孤独を選んでしまったのか
彼女は去り、僕だけが生きていかなければならない♪
リトルリバーバンド黄金時代、1970年代後半~1980年代半ばの楽曲のプレイリストです。ティーンエイジャーのときよく聞いてた楽曲は、テンション上がります。
(関連記事)
【科学的に元気になる方法集めました】要約まとめ
https://book-jockey.com/archives/6706
「なぜか自動的に幸せになれる72の習慣」まとめ
https://book-jockey.com/archives/6714
「脳内麻薬 快楽物質ドーパミンの正体」まとめ
https://book-jockey.com/archives/10207