本を聴く日々

新刊本の要約、書評、まとめブログです

  • ホーム
  • このブログについて
  • 本/過去記事一覧
  • お問い合わせ

【キリスト教は邪教です・ニーチェ】要約まとめ 

2010/10/2 本/歴史地政, 本/宗教哲学

100年以上前に書かれた、ニーチェの「アンチキリスト」の現代語訳。ふつうニーチェの本なんか、精神を集中して精読しても意味がわかりにくいで...

記事を読む

「阪神タイガース暗黒のダメ虎史・あのとき虎は弱かった」まとめ

2010/9/26 本/ルポ社会

阪神の暗黒時代。覚えてますか? 87年から2002年までの16年間で15回のBクラス。うち10回の最下位です。 毎年4月の開幕ダッシ...

記事を読む

「菊と刀」と「修身論」まとめ

2010/9/11 本/歴史地政

1996年の時点で日本だけでも230万部売れてるベストセラー。 第二次大戦中、米国戦時情報局の依頼を受け、日本人の気質や行動を研究した...

記事を読む

ジョン・レノン/ウーマン(和訳)

2010/7/31 音楽

ヨーコへ向けて歌った歌です。以下に和訳を。 ジョンの意を汲み、Woman=ヨーコと意訳してます。 よっぽどyokoが好きだったん...

記事を読む

「ベトナム戦記・開高健」書評

2010/7/11 本/歴史地政

ずっと読もうとおもっていたオーパ(アマゾン釣りの写文集)で、はじめて開高健にふれました。書斎(自宅)にいる自分は腑抜けのようだと自分を評...

記事を読む

「高校生が感動した論語」要約まとめ

2010/6/12 本/宗教哲学

聖書とならぶ超ロングセラーの論語。東アジアで2000年以上も影響力をもつ儒教の始祖。 孔子は紀元前551年生まれの思想家です(約260...

記事を読む

【ニーチェの名言9選】~ニーチェの言葉より

2010/5/29 本/宗教哲学

2010年1月初版、120万部ベストセラーです。 ニーチェの232の金言を、カテゴリー毎に各ページに1つずつのせています。 まるで日め...

記事を読む

「新訳ローマ帝国衰亡史・エドワードギボン」書評

2010/5/22 本/歴史地政

「言葉が続く限りこの書は永遠に続く」とまで言われる、エドワードギボン1787年刊。不朽の傑作です。 著名な読者ではアダムスミス...

記事を読む

「ビジネスマンの父より息子への30通の手紙」からの名言

2010/4/24 本/宗教哲学

すべての父親と息子へ。1987年初版世界のベストセラー。 すばらしい1冊。おもわず読後に購入しようと思うくらい。少なくとも息子...

記事を読む

「百年の孤独・ガルシアマルケス」書評

2010/4/17 本/文学芸術

1967年、空前のベストセラーをよむと、真理について考えてしまいます。 例えば一族の隆盛。 個人的な感覚では、3代程度の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • Next
  • Last

管理人 :  don


本と音楽が大好き。4人家族の親父です。年相応に自然体で、できるかぎり人にやさしく、日々すごしたいです。

カテゴリー

  • 本/Biz経済
  • 本/歴史地政
  • 本/宗教哲学
  • 本/健康心理
  • 本/ルポ社会
  • 本/文学芸術
  • 本/ハウツー
  • 本/科学
  • 本/その他
  • 音楽
  • 買い物
  • 酒とアテ
  • AGA治療
  • 雑記

最近の投稿

  • 箱ワイン、サル―シャルドネの感想 2025年7月27日
  • 日本政府が財政破綻しない理由 2025年7月20日
  • 押し活、つぼ一覧 2025年7月13日
  • 今週の甲子園は熱かった!阪神が巨人をスイープ 2025年7月6日
  • ガチホ優待株&高配当株おすすめ。日経マネーより 2025年6月29日
  • 楽器なしで音楽作る方法 2025年6月22日

最近のコメント

NOBORU
2025/7/29
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 Donさん、 書評読んでみました。リラダン全集が存在するこ...
don
2025/7/28
箱ワイン、サル―シャルドネの感想
 マルガリータさんこんばんは~ フジロックぼくも見ました。 ...
マルガリータ
2025/7/27
箱ワイン、サル―シャルドネの感想
 donさん、こんばんは(*^^*) サルーシャルドネ、...
don
2025/7/19
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 NOBORUさん、こんにちわ。 リラダンは知らない人でした...
© 2009 本を聴く日々.