前にZARAのリュックを一目ぼれしまして、見た瞬間に買っちゃったんですよ。
やっぱカバン専門メーカーじゃなくてファッション重視なので、肩ひもがすぐズレます。
ズレというのは金具のとこで長さ調節してても、30分ほど歩くとズルズルと一番長くなる。
それも両肩の紐じゃなくて、右肩の紐だけです。なんだかなあ。
コールマンとか無印良品のリュックは、ぜんぜんズレません。
金具がしっかりストッパーしてくれてる。ZARAの金具が不良品なのかな。
困ってググりました。解決方法は2つあります。
①テープクリップという道具を使う。
②金具のとこの紐の通し方を変える。
▼広告▼
モンベルのテープクリップを装着する。やり方説明
本来的には余った紐をブラブラさせないためのものだそうです。ただこれをつけると短くならなくなった。価格はモンベル店舗で買うと150円。アマゾンだと送料込みで370円。通勤通学路にモンベルがある方は店舗のほうが安いのでどうぞ。無い方はガソリン代と時間がもったいないのでアマゾン購入をどうぞ。
これはモンベルのクリップとは違いますが、ほぼ同じ形状の図面です。
ベースの紐を下側で挟みます。右側の穴みたいなところは左右にずらしてはめ込む(ぎゅっと押し込もうとすると下の突起が折れそう)。そうするとベースの紐とクリップががっちりと固定されます。惜しむらくは上も同じ構造だといいのですが、上の紐(長さ調節する引っ張るほうの紐)は通すだけになります。
しかし上の紐の先端部分はゴムとか付いて少し分厚くなっています。それが上側の隙間を通り抜けることができないので、結果としてストッパーとして役目を果たしています。
いちおうモンベルの説明書き貼っときます。読んでも意味不明です(笑)。
装着するとこんな感じになります
ずれない肩紐の通し方をする。これだと無料
ググってると見つけたもの。紐の結び方を工夫してきっちりすると、ずれないという。マフラーの巻き方や船員のロープの結び方が何種類もあるように、この結び方だったら大丈夫かも。
さっそくやってみました。
結び方を変えるだけ。シンプルなのでこっちにしました。まったくズレない。
紐の先端部分が大きくてこの結びができない人は、モンベルのテープクリップをどうぞ。
今日の1曲はセカオワ。2月27日には新作2枚を同時発売します。アマゾンミュージックアンリミテッドに、ようやく今週セカオワが追加されました。アルバムはもともと少なくて、これまでたった3枚です。1枚目はインディーズの7曲入りEPなので、フルアルバムは2枚。Tree以外は聴いてなかったので、アンリミテッドへの追加はありがたいです。
新作はリアルタイムでアンリミテッドに追加されるのか、それともタイムラグがあるのか。
宇多田ヒカルの「初恋」は半年ぐらいタイムラグがあった。そうするとCDの実売が伸びる。perfumeやベビメタ、サチモスやきゃりーは発売即サブスクにアップです。セカオワはどっちの販売戦略とるんでしょうね。
2019年は13会場28公演の全国ツアーするとのこと。関西は大阪城ホール2日間、神戸ワールド記念ホール2日間。多くの人がつめかけます。一度は行ってみたい。 笑顔になれる。
さいきんアンリミテッドの聴き放題楽曲がよく変わります。クラシックロックのアルバムはリマスターじゃないと音圧が弱いですよね。たとえばスマホでperfumeの後にブライアンアダムスのカッツライクアナイフの曲がかかると音量が半分になる。これじゃあシャッフルできない。
この前までTOTOはリマスターが聞き放題で、音量が大きかった。昨日気づきましたがリマスター版が撤去されてました。アマゾンミュージックアプリにDLしてたリマスター版も当然聞けなくなってます。オリジナル版は置かれてますがボリュームが小さい。オリジナルをスマホに再DLしてもボリュームのばらつきが起こるのでしてないです。レーベルの意思か。音楽家の意思か。
(関連記事)
【ユニクロ 対 ZARA /斎藤孝浩 /14年11月初版】
https://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-02-07
【アマゾンと物流大戦争/角井亮一/16年9月初版】
https://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-11-30
【ふたご/藤崎彩織】セカオワsaori私小説の感想
https://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2018-04-15
▼広告▼
donさん、こんばんは☆彡
リュック、紐がずれてくるのはストレスになりますね(;^ω^)
モンベルのデイパックは、ずれなくて良いですよ~!
でも、お洒落ではない(笑)。 実用性ですねー。
ブライアンアダムス、昔よく聴いていました、
たしかに昔のCDを引っ張り出して聴くと、
音量の小ささに驚きますね。
米米CLUBを久々に聴いているのですが、
初期の頃のアルバムだと、ボリュームだいぶ上げています。