3年前にMB氏が無印良品のリュックを絶賛してました。
『オシャレなデイパックとしてロングセラーなコムデギャルソン・オムプリュスのデイパック。これは2万円もする。ポリエステル素材のリュックとしては高い。無印のは3000円。アパレルスタッフに絶大な人気を誇り、MB氏のまわりだけでも男女問わず10人が愛用。
・形がこれ以上ないほどキレイ。
・素材が超タフで長く使える。
・ファスナーの配置がよく使いやすい。
・クセがないので、ジャケットxシャツx細身パンツのビジネスカジュアルにも合う』
3年間愛用すると、なんかくたびれてきました。紺色コーデ用に次はネイビーを買おう。
3年前の無印良品リュックとの変化点
まず値段が違います。前は3900円ぐらい。今は2990円。安くなった。右が旧型。左が新型。
①リュックの生地が分厚くなった。これはさわればすぐにわかるレベル。あと形が変わった。
②肩ひもの芯材が分厚くなった。肩の負担を軽くする「特許6445744号」取得。左が新型。
③サイドポケットがついた。傘、ペットボトルが入る。ぼくはタバコの葉っぱがかばんの中に落ちるのがイヤなので、サイドポケットにタバコ入れてます。
④新型の背面クッションが快適。旧型はクッションなしのペラなのでモノが背中にあたる。それとカバン内部にPCポケットがついた、旧型にはなかった。
⑤これが一番よかった。背面サイドファスナーに財布とかワイヤレスイヤホンケース入れると旧型は背中にゴツゴツ当たって不快でした。背面サイドファスナーにモノをいれるとクッションの外側かと思い込んでましたがクッションの内側でした。なのでクッションが効いて背中にモノの膨らみがあたらない。
詳細は公式の開発秘話をご覧ください。
⇒ https://lab.muji.com/jp/ideapark/128/
1つだけ難点というか。3年前とルックスが変わりました。サイドポケがついたので横にぽってりした。サイドポケないほうがシンプルで縦にシュっとしてよかった。まぁ慣れの問題とは思いますが。調べると本家ギャルソンのほうがズングリむっくり横幅が広いです。
ギャルソン(サイズ小) | 39cm x 35cm x 17cm |
無印良品の新型 | 43cm x 32cm x 14cm |
ネットで拝借したギャルソンのリュック画像。横にぽってりしてる。
ちなみにギャルソンは通販ないです。CDGはやってるけど。なので店舗で購入する必要があります。兵庫県の人口は547万人ですが、神戸大丸1店舗のみです。こういう状況なので通販で1万円ぐらい上乗せしてセドリしてる人多し。1万7千円のリュックが3万円超で売られてます。
無印良品リュックの通販サイト
無印良品のお店が近くにない場合はどうすればいいか?
①無印の公式サイト、②LOHACO(アスクルの通販サイト)で購入できます。価格はどちらで買っても同じです。以下の通りロハコのほうが利便性が高い(無印公式で売っててロハコで売ってないものがちょいちょいあるけど)。
①無印公式は配送に約1週間かかる&税込み5000円以上購入で配送無料。
②ロハコは翌日配送&税込み3300円以上で配送無料。
ということは、ロハコはあと300円ついで買いすれば送料無料になります。おすすめは「ロハコウォーター10L 398円」。探せば310円のものはあると思いますが、水のコスパは最高。
お近くに無印店舗が無くて、通販でリュック購入される方は以下の画像をクリックください。「ロハコ」の無印リュックサイトに飛びます。
こっちはロハコウォーター。2Lx5本で398円。10kgのものを玄関まで届けてくれるのはありがたい。画像クリックで「ロハコ」の水サイトに飛びます。
ほんとに欲しいリュックは、土屋鞄の大人ランドセル。13万円します。それとライトユースにはギャルソンの2万円のナイロンリュック。リュックはこの2本立てで回したい。
だけど高いので、レザー系はZARAのフェイクレザー、ナイロンリュックは無印良品で代用してます。どちらもルックスグッドで使い心地もいいですが、たまにホンモノが欲しくなります。みなさんは欲しいカバンはありますか?
ジェームスブラウンで、Papa’s Got A Brand New Bag ♪
いちおう書評サイトなので、「無印良品」本の書評をひとつ。
【無印良品は、仕組みが9割】書評と要約
https://book-jockey.com/archives/8024
無印はいいものがたくさんありますね(笑)。
私はよくそこで、お菓子と飲料水を買ったりします。