AMBLEというUKバンドについて

amble

25年5月23日(金)に初のフルアルバムをリリースしたUKバンドについて。

ボーカルの声質はスライドの名手クリスレアっぽい感じ。サウンドは曲調によってはフリートフォクシーズみたいな霞がかったサウンド。立ち位置的にはUKフォークなのでマムフォード&サンズを思い出しました。

AMBLEの概要について。海外サイトからの和訳は以下。

アンブルは、カントリーミュージックシーンで急速に名を馳せているコンテンポラリーフォークバンドです。ロビー・カニンガム、オイシン・マクキャフリー、ロス・マクナーニーの3人からなるこのソングライタートリオは、アイルランド中部と西部出身です。彼らの音楽は、伝統的なアイルランドのサウンドと現代のインディーフォークの影響を独自に融合させ、斬新でありながら音楽の伝統に深く根ざしたスタイルを生み出しています。アンブルはわずか10ヶ月で聴衆を魅了し、Spotifyの月間リスナー数は20万人を超え、総再生回数は1,000万回に迫っています。

バンドの旅は2022年11月の偶然の出会いから始まり、それ以来、彼らは着実に成長を続けています。2023年にリリースされたデビューEP「Amble (Live)」は、彼らの思索と伝統的なサウンドをアイルランドの音楽シーンに紹介しました。翌年にはEP「Of Land and Sea」をリリースし、3人のソングライターの個性的な視点を披露し、世界中のリスナーへと彼らのリーチを広げました。

アンブルのライブパフォーマンスは、彼らの人気が高まっていることの証です。アイルランドとイギリス各地で、ワークマンズ・セラーやシュガー・クラブといった会場を含む公演が完売しています。デビュー・アイルランド・ツアーの全公演を5ヶ月前に完売させた実績は、彼らの魅力を雄弁に物語っています。バンドのエネルギーと観客との一体感は、彼らのコンサートを記憶に残る体験にし、ファンは毎回の公演を心待ちにしています。

こういうバンドはUSAの白人層に受けるのでフリートフォクシーズぐらいの人気は出るかも。現実に海外サイトでは今週の話題盤で2番手のポジションにいたよ。たとえばグラミーの会員は中高年の白人層が多いので、受賞作はどうしても伝統音楽というかカントリー系やそれをバックグランドに持つものが多くなる。その点では今後の活動に有利だと思う。

いくつかライブがあったので貼っときます。

Amble – Lonely Island | Live on Fanning At Whelans

そういやビートルズもリンゴ以外はアイリッシュですよね。今週お薦めの一枚。

(関連記事)

マムフォード&サンズ 新作『RUSHMERE』全10曲を和訳
https://book-jockey.com/archives/21085

レスポンシブ広告

シェアする