ワールドカップで日本が勝った、たった2つの理由

ワールドカップなぜ日本は勝った

2022ワールドカップ、死の組を日本が1位で突破しました。

もちろん選手のがんばりや監督の采配が、戦術的に個別の勝敗を左右しますが、マクロでは2つのルール変更が日本を強くしました。

①2022年7月「3人⇒5人交代制への変更」

②2018年3月「VAR導入」

これらのルール変更は日本に有利に働きました。2012年に出版された本と、2020年に出版された本に、これらの変更は日本に有利に働く、と予言的に書かれていました。

サッカーの交代人数が増えれば遺伝子論で日本のサッカーは強くなる。VAR導入決定はデータ論でサッカー弱小国に有利に働く。

日本人はタフネス遺伝ではない

日本人の9割は疲れやすい遺伝子。疲れない「タフネス遺伝子」を持つ人は10人に1人しかいない。

逆に南米やアフリカの人は、ほとんど「タフネス遺伝子」だ。

この差が如実にあらわれるスポーツがサッカー。遺伝子がもともと違うのに3人しか交代できないルールは日本には厳しい。10人交代できるならパフォーマンスが落ちないのでいい勝負ができる。

・疲れやすい日本人は、6~8時間は質のよい睡眠が必要。

・タフネス遺伝子の人は睡眠時間を必要としないショートスリーパー。動きながらでも疲労回復できる。だからブラジル人はリオのカーニバルで1週間踊りっぱなし。

・疲れにくい体は筋肉も重要。体を動かすためのエネルギーの生産工場は、筋肉細胞の中にあるミトコンドリア。つまり筋肉量が少なくなれば、それだけエネルギーを供給する能力が落ちる。

自分の遺伝子がわかる本

審判の判定に一番影響されるスポーツはサッカー

「スポーツの裏側を読み解く/モスコウィッツ、ワーサイム/2012年」より。地元チームが勝つ割合は以下。

MLB(野球)⇒53.9%

NHL(ホッケー)⇒55.7%

NFL(アメフト)⇒57.3%

NBA(バスケ)⇒60.5%

MLS(サッカー)⇒69.1%

アメリカの人気スポーツでデータを集め、地元チームが勝った割合を計算した。データ期間はスポーツによって違う。

野球は1903年以降全部、NFLは1966年から、MLSは2002年から。どれも結論を出すのに十分なビッグデータ。

なぜ地元チームが有利なのか?

・自分の家のベッドで寝れる。自分の家でご飯が食べれる。
・本拠地のフィールドの特徴に慣れてる。
・観客の後押しがある。

よく言われる説だが、検証すると証明できなかったたどり着いた結論⇒審判の判定

調べると審判の判定はちょっとだけ地元有利に偏っている。野球なら見逃し三振、サッカーならファウルでペナルティキック。

サッカーの判定は、勝敗に大きく影響するので、大きな数字になる。審判は自分でも気づかずに偏った判定をしている可能性が高いと。

審判だって社会的動物だから、大勢のファンを喜ばせる判定をしてしまう。

こういうのは強国有利。

審判は強豪チームに有利な判定をしてしまう(もしくはホームチーム)。

今後はVARできっちり判定されるので、弱小国や人種にかかわらない公平な判定になる。

ワールドカップ決勝

(関連記事)

「ネイマール 父の教え、僕の生きかた」感想と要約
https://book-jockey.com/archives/8987

「自分の遺伝子がわかる本」要約まとめ
https://book-jockey.com/archives/10700

名著「失敗の本質」ポイント23選
https://book-jockey.com/archives/7218

レスポンシブ広告

シェアする