5mほどのゴールドクレストの伐採・剪定費用はいくらだったか?
2階の電線部分に届くほど巨大化したゴールドクレスト。台風が来るたびに、木が揺れて電線を切らないか心配してました。
2015年の価格。ネットビジネス黎明期なのでプア。
今回はネットで「お庭マスター」というところに頼みました。税込18,000円でした。見積して少し値引きしてもらった。
植木屋って高いイメージだったのですが、「植木屋 〇〇市」で検索すると、一番上に広告が出てくる「お庭マスター」というのが安そうです。Webから受付メールが出せます。
さっそくメールが返ってくるのですが、概算価格を教えてくれない。現地見積の日時を入力してくれと。1万のものか5万のものかわからないと、どうするか判断できないので、写真をもとに概算でいいから教えてくれと再メール。もう一度現地見積じゃないとダメだと返信あり。了解せざるをえない。
やりとりで1週間ほど経過したので、見積日時入力フォーマットを再送して欲しいとメール。
これが返信来ない。。はっきりいって顧客不満足です。プラットフォームビジネスするなら、顧客との接点をきちんとしてほしい。
直接TELしました。すぐに日曜に見積にきて、月曜日に見積金額のTELがあり、電話で交渉しました。△10%弱で折り合い、対応可能日を後日連絡してもらうこととした。けっこう待たされました。ふたたび顧客不満足。10日後ぐらいにTELあって日取りを決めます。ようやく無事に植木屋さん来ました。
ゴールドクレストを半分の大きさにしてもらい、形を整えてもらう。ざっと2時間。もちろん伐採した木は引取処分、掃除もしてもらう。1万8000円。相場がわからないので何とも言えませんが、まずまず安いんじゃないかな。
剪定の仕上がり具合はこんな感じ
んで、出かけてた奥さんが返ってきました。
「何これ、ソテツみたいになってるやん」
「ゴールドクレストは三角やろ普通は」
「1万8000円も出してこんなんなん?」
「こんなんでエエん」
「なんで、ちゃんとせえ言わへんの」
なぜか僕が文句いわれました。悲しいです…
仕上がりは、植木屋さんの腕前に左右されます。いい店を選んでください。
2021年6月くらしのマーケットで頼んでみた
あれから6年。ゴールドクレストがまたデカくなってきました。台風で電線切らないようにもう一度剪定しようかな。
前回お庭マスターは最悪だったので、今回は別の所にする予定。くらしのマーケットがよさそうです。自分で発注する職人さんを選べるのがいい。
1. 上記の「くらしのマーケット」のバナーをクリック。
2. 右上にある「三本線」をタッチ。
3. カテゴリ一覧をタッチ。
4. 検索窓に「庭木の剪定」と打ち込む。
5. 「エリアを選択」で、自分の住んでる地域を選ぶ。
6. 気に入った会社にネット申込する。
最初の2人は価格が合わず断った
最初にコンタクトした地域1位の人は、写真を見て3万5000円と言ってきました。それで「予算的にあいません」と断りを入れて、他の人にメッセージを送ります。
次にコンタクトした地域2位の人のメッセージです。
『さっそくですが、画像を参考にさせて頂き仮見積りを行わせて頂きますと、すみません2万円から2万5千円位になってしまいます。私共は○○市の在住で交通費が6千円位かかってしまいます。ご近所でしたら1万5千円から2万円で行えると思います。自分本位の金額で申し訳御座いません、仮に2万円でお請けさせて頂きますと、交通費、紹介料、処分費を差し引きしますと手取り8千円位になります。ご検討を宜しくお願いいたします』
所在地に注目した
くらしのマーケットって、郵便番号入れます。地域的に近くの人が来ると思ってました。でも兵庫県は広い。しかも調べると大阪の業者さんも含まれてました。
業者さんをクリックすると、かなり下の方にその職人さんの「所在地」が出ています。近所の人を選んでみました。「所在地」が近い人を選ぶのがポイント。交通費が加算されません。
見積は2万円でした。もちろん伐採した木の処分費込みです。そのままOKしました。
当日は2名で来られて『この作業量なら1万8000円です』と向こうから値引きを言われました。仕事も丁寧やし、仕上がりもカッコよかったし、礼儀正しいし大満足でした。