本を聴く日々

新刊本の要約、書評、まとめブログです

  • ホーム
  • このブログについて
  • 本/過去記事一覧
  • お問い合わせ

ニトリの電気鍋を買ってしまった

2024/4/12 買い物

ホットプレートというか電気鍋というか。 壊れたので新しいのに買い換えました。Amazonで見ると山善、アイリス、象印などだいたい1万円前...

記事を読む

道路のひび割れはどこに連絡して、いつ補修してくれるのか?

2024/4/7 雑記

「道路ひび割れ どこに連絡 〇〇市」で検索したら、今はLINEで送るみたいです。 EメールにJPG添付して市役所の担当課に送ると思...

記事を読む

世界と日本の音楽産業売上の推移比較

2024/3/31 本/ルポ社会

世界の音楽産業の売上推移と日本との比較のグラフがあったのでメモ残しておきます。世界のほうは20年以上、日本のほうは10年となので、比較が...

記事を読む

掃除機。ダイソンと日立で迷ったよ

2024/3/24 買い物

8年ほど使ったSHARPの掃除機が壊れました。ゴミが空なのに警告音がなる。 昔ながらのキャニスター型は重いし買い換えることにし...

記事を読む

プーチンは影武者で偽物だった

2024/3/17 本/歴史地政

世界の権力者の映像は影武者だらけで、本物は岸田首相、スナク首相、ショルツ首相ぐらいだそうだ。 カナダのトルドー、バイデン、マク...

記事を読む

50代で株式投資を考えてる人が読む本

2024/3/10 本/Biz経済

堅めの投資をしたい人に向く良本。老後資金とか。 ●「年間100万円の配当金が入ってくる」の意味は、別にうまい話があるわけではな...

記事を読む

なぜクルド人は日本にやってくるのか?

2024/3/3 本/歴史地政

まず日本に来ているトルコ国籍のクルド人たちは難民ではないし、移民とも違う。川口市に集住しているクルド人たちは、経済的理由で日本に来て、入...

記事を読む

剣菱って美味いですよね

2024/2/23 酒とアテ

日本酒の代名詞的存在。下り酒の筆頭銘柄。徳川吉宗の御膳酒に指定されていた。 ・江戸中期以降の剣菱は、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。日本酒の...

記事を読む

交通違反の取締り場所は毎日公表されている

2024/2/17 雑記

久しぶりに交通違反で捕まってしまった。 ゴールド免許なので悔しいです。 記憶では過去20年ぐらいで2回ほど交通違反しています。助手席...

記事を読む

【2023年ベストアルバム】ミュージックマガジンのベスト10

2024/2/10 音楽

ミュージックマガジン2024年1月号は、2023年ベストアルバム特集です。 毎年恒例。ジャンルごとにベスト10を発表。 ジャンル...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

管理人 :  don


本と音楽が大好き。4人家族の親父です。年相応に自然体で、できるかぎり人にやさしく、日々すごしたいです。

カテゴリー

  • 本/Biz経済
  • 本/歴史地政
  • 本/宗教哲学
  • 本/健康心理
  • 本/ルポ社会
  • 本/文学芸術
  • 本/ハウツー
  • 本/科学
  • 本/その他
  • 音楽
  • 買い物
  • 酒とアテ
  • AGA治療
  • 雑記

最近の投稿

  • 今週の甲子園は熱かった!阪神が巨人をスイープ 2025年7月6日
  • ガチホ優待株&高配当株おすすめ。日経マネーより 2025年6月29日
  • 楽器なしで音楽作る方法 2025年6月22日
  • 「2030年の不動産」まとめメモ 2025年6月15日
  • 独身税(健康保険に上乗せ)26年4月スタート。確実な少子化対策とは? 2025年6月7日
  • 生成AI徹底比較(全15種) 2025年6月1日

最近のコメント

NOBORU
2025/7/10
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 donさん、 『「原基形態」とは、生物の発生過程において、...
don
2025/7/7
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 NOBORUさん、こんばんは~ 「資本制的生産様式が支...
NOBORU
2025/7/7
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 donさん、 マルクスの資本論は苦行ですよね。 確かに。...
don
2025/7/6
「悪魔の詩・サルマンラシュディ」感想とあらすじ
 NOBORU さんこんにちは~ マルクスの資本論は苦行です...
© 2009 本を聴く日々.