偉大なチームの5つの法則とは何か?|【THE TEAM 5つの法則】書評と要約

著者は人事組織コンサルの人。リンクアンドモチベーションという会社の取締役さん。

読者ターゲットはたぶん中間管理職。自分のいるチームをよくしたい人など。

『本書はチームを「精神論」や「経験則」ではなく、理論的、体系的な法則で解き明かす』

ビジネス本ランキングで上位にいたので読んでみました。多読な人には既読感があると思う。新任管理職とか若い人が読むといいかも。

5つの法則とは以下です。ABCDE! そんなうまいこと言わんでも(笑)。

①Aim(目標設定)の法則

②Boarding(人事選定)の法則

③Communication(意思疎通)の法則

④Decision(意思決定)の法則

⑤Engagement(共感創造)の法則

目次は以下。

第1章 Aim(目標設定)の法則〜目指す旗を立てろ! 

「共通の目的がない集団」は「チーム」ではなく「グループ」
「目標を確実に達成するのが良いチームだ」 という誤解
意義目標がなければ作業と数字の奴隷になる 他

第2章 Boarding(人員選定)の法則〜 戦える仲間を選べ
チームで最も大切なメンバー選びとメンバー変え
チームは必ず4つのタイプに当てはまる
人が入れ替わるチームは本当に駄目なのか?
チームには多様性が必要だという誤解
「ゴットファーザー」より「オーシャンズ11」型のチームが強い 他

第3章 Communication(意思疎通)の法則〜最高の空間をつくれ
実はチームのコミュニケーションは少ない方がいい
ルール設定の4つのポイント
コミュニケーションを阻むのはいつだって感情
「理解してから理解される」 という人間関係の真実
「どうせ・しょせん・やっぱり」がアイデアを殺す
己をさらして心理的安全をつくり出す 他

第4章 Decision(意思決定)の法則〜進むべき道を示せ
誰も教えてくれない意思決定の正しい方法
「独裁」vs「多数決」vs「合議」
「正しい独裁」はチームを幸せにする
独裁者が持つべき「影響力の源泉」

第5章 Engagement(共感創造)の法則 〜力を出しきれ
超一流でもモチベーションに左右される
モチベーションを科学する〜気合いで人は動かない〜
チームのどこに共感させるか
エンゲージメントを生み出す方程式

以下に目次太字部から4つの読書メモを。



「目標を確実に達成するのが良いチームだ」 という誤解

「目標を確実に達成するのが良いチームだ」×

「目標を適切に設定するのがよいチームだ」〇

目標には3つある。たとえば「新幹線の清掃員の7ミニッツミラクル」。ハーバードビジネススクールでもケーススタディされてる有名な話。

1.意義目標

新幹線劇場のキャストして、お客様に感謝感激を与えよう。

2.成果目標

7分でお客様に温かな思い出を持ち帰っていただく。

3.行動目標

さわやか、あんしん、あったか

海外からも注目される日本の技術力を体現する1つの劇場として新幹線を見立てる。そして清掃員はその技術を体感してもらうための重要なキャストであることをメンバーに伝えた。

そうするとそれまで清掃を作業的にこなしていたメンバーの振る舞いが一変する。7分間で約1000席の清掃を22名のチームが完ぺきに仕上げるようになった。

新幹線を黙礼で迎える姿、乗車を待つ人々に一列になって礼をする姿、出発する新幹線を頭を下げて見送る姿は感動すら与えるように。乗客から拍手が起こるときもある。

メンバーは自主的にアイデアを提案。夏にアロハシャツや浴衣を着たり、トイレの流し方の多言語表示、道具類の提案など。

来日したフランスの鉄道大臣は、「新幹線のシステムも欲しいが、あの清掃チームこそ持って帰りたい」

意義目標がなければ、作業と数字の奴隷になる。

チームは必ず4つのタイプに当てはまる

環境変化度合いの大小と、人材連携度合いの大小で4つのマトリクス分け。

従来の日本の製造業は駅伝型。均一な人材。今はGDPの75%が第三次産業なのでサッカー型のトレンド。流動性多様性のあるチームが必要になってくる。



独裁者が持つべき「影響力の源泉」

チームの意思決定の成否は、決断後のメンバーの実行度合いで決まる。どのような意思決定なのかだけではなく、誰が意思決定者なのかにも影響を受ける。その影響力の源泉は何か?影響力には5つの源泉がある。

①専門性。メンバーにすごいと思われる技術や知識。

②返報性。メンバーにありがたいと思われる支援や関与をしていること。

③魅了性。メンバーに素敵と思われる外見的、内面的魅力を有していること。

④厳格性。メンバーに恐いと思われる規律や威厳をもっていること。

⑤一貫性。メンバーにぶれないと思われる方針や態度をもっていること。

意思決定者が成長すると、意思決定の成功確率は上がる。

モチベーションを科学する〜気合いで人は動かない

4つのPで人は動く。

①フィロソフィー(理念、方針)

②プロフェッション(活動、成長)

③ピープル(人材、風土)

④プリビレッジ(待遇、特権)

チームのモチベーションを高めるにはこの4Pの魅力を高めることが必要。また自分がモチベーション高く活動するためには、自らが4Pのうちのどれに魅力を感じるかを明確にすること。その観点からチームを選ぶことが重要。

新幹線の清掃員、7ミニッツミラクルです。

さあ準備はできた♪

列車に乗ろうぜ♪

ということで、鉄道絡みの曲を。ロッドスチュワートでピープル・ゲット・レディ♪

93年。クラプトンのアンプラグドがバカ売れしてロッドもその流行にのった。当時CD買いました。ダンボールの中で塩漬けになってるので、アンリミテッドを自分用に貼っておこう。

最近買ったもの。甘くないプロテイン!お気に入りです。野菜ジュースに合うプロテイン探しててグレープフルーツ味みつけました。酸っぱくて爽快です。ようやくチョコ味から脱出。

レスポンシブ広告

シェアする