iPhone高いですよね。富裕層以外のふつうの日本人はついていけない。
新型iPhone Xs max 256GBは15万3144円!
スマホ使い始めて3台目なんですが、だいたい2年半で不具合が出てます。
2年半で壊れるものが15万って・・金持ちしか使われへん。
旧型のiPhoneはいくらするのか?iPhoneはSDないから128GB必要。
アップルのサイトで128GB以上をチマチマ調べた。
⇒https://www.apple.com/jp/iphone/
iPhone7 128GB 5.5インチ=82千円⇒75,800円(19年2月値引)
iPhone8 256GB 5.5インチ=103千円⇒95,800円(同上)
iPhoneXr 128GB 6.1インチ=98千円⇒59,800円(同上)
iPhoneXs 256GB 6.5インチ=153千円⇒87,800円(同上)
19年2月追記。さすがに高すぎて誰も買わんかったので、19年2月時点でXrとXsは4割引きで販売してます。使ってるiPhoneを下取りに出すのが条件ですが。熱心なiPhone信者をつなぎとめるためか。7や8より安くなってる。
一方でアンドロイドはサムソンで5~6万円。
2位のファーエイだと2~3万円。ASUSも似たようなかんじ。
日本のエクスペリアはサムソンと似たかんじで5~6万円。
ちなみに2016年のiPhone7がソニーだとエクスペリアX。ぼくのもってるやつ。
海外版だとアマゾンで25千円ぐらいです。アンドロはSDあるし。26千円で128GB。
海外版Xなので、ワンセグやお財布ケータイや防水はついてないよ。そんなのいらんけど。
しかし圧倒的な価格差やね。3倍はひどい。
これは後述するけど仕様差じゃなくて単にボッタくりです。アップルはそういう商法です。
目次
菅官房長官の4割引きとは?スマホの適正価格はいくらなのか?
イギリスのスマホ通信費は3GB/月で2千円です。格安SIMだともっと安いし、日本とちがってキャリアと契約しなくても無料wifiがどこでも使える。
フランスはパケ放題で通信費19ユーロ/月。ざっと2600円ぐらいです。
これにスマホ本体を5万円とかで買うと、本体代は2年でわると2千円/月ぐらい。
通信2千円強+本体2千円で=4千円強が妥当価格となります。
これが菅官房長官のいう4割引きです。
携帯代の平均を7千円として6掛けで4200円/月。キャリアは世界標準にしなさい。
ちなみに我が家は奥さんがiPhoneで8500円/月支払ってる。
内訳はたぶん4500円通信費+iPhone本体代が4千円/月ぐらいかな。
これが会社だとすんごく安い。守秘義務あるし、どこのキャリアとか機種名は言えないけど、月額3千円弱でiPhone契約してます(除く海外通信費)。もちろん旧型やし3年しばり。法人格安単価となってる。
だけど3年しばりはきついんですよ。部門のデータ(数百台)とってますが、今回気になって担当者に聞いてみた。電池交換含めた故障率は3年内で25%いくそうです。壊れない75%の人は、担当者曰くiPhoneが丈夫というより、あまり使わない人とのこと。
営業とかガンガン使ってる人は故障率高い。技術部とか持ってるだけの人は壊れない。それだけの話。スマホは3年持たない消耗品です。
電化製品にブランド的価値観を持ち込むべきなのか?個人的には疑問です。
日本はiphoneシェアが異常に高い
世界と各国のiPhoneシェアは以下の通り。日本だけ不思議に逆転してる。
国名 | iPhoneシェア | アンドロイドシェア |
世界総計 | 20% | 72% |
日本 | 68% | 32% |
イタリア | 14% | 81% |
ドイツ | 17% | 80% |
フランス | 21% | 73% |
アメリカ | 40% | 58% |
中国 | 17% | 83% |
GAFA読んだのでアップルの部分をまとめてみる
話題の本、GAFA四騎士読みました。GAFAとはグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字。アップルの部分をまとめてみます。一言でいうと低コストのものを高く買うアップル信者は冷静な判断をするべき。ジョブズはサイテーの人間だったという。
神がかったアップルの10年
スティーブジョブズは、自ら設立した会社を世界一価値のある(時価総額)会社に育て上げた最初の人物になった。それはインテルのボブ・ノイスも、HPのデビッド・パッカードもなしえなかったことだ。
彼はアップルに良いこともしたが、同時に会社の中の破壊勢力でもあった。従業員を罵倒する。博愛精神や団結心はゼロ。気まぐれと誇大妄想のおかげでアップルは常に無秩序すれすれだった。
善良な人間でもない。父親として最低だった。ジョブズは裁判所で父親であることを否定した。生物学的に血のつながりがあるとわかっていながら、そして何百億円の資産をもっていながら、娘の養育費を払うことを拒否したのだ。また彼はストックオプションの問題に関する政府の調査では、偽証したといわれている。
アイコンは早く死ぬとブランド価値が高くなる。長く生きることでつきまとう批判を免れる。老いからも解放される。ブランドにとっては理想だ。
世間はジョブズを、キリストのようなヒーローとして祭り上げている。
iPhoneは儲けすぎ
アップルのスマホ市場のシェアは、台数は14.5%にすぎない。しかし世界のスマホの利益の79%を独占している(2016年)。
神とセックスに近づくためのぜいたく品
歴史を振り返ると、ぜいたくに縁がなかった大衆は教会に通って芸術品を眺めていた。大衆はそれを見て感じる感動を、神の存在と結びつけるようになった。これがぜいたくの基本だ。カトリックは店舗(教会)の力を知っていた。
18世紀のフランス貴族は、GDPの3%を「かつら」「おしろい」「ドレス」に費やしていた。着飾ることで従者に尊敬の念を抱かせて従わせていた。NBAのスター選手がアップルのbeatsを身につける。何も変わっていない。
ぜいたく品を欲しがるのはなぜか?そこから生じる欲望と羨望。力をもつもののほうが、住居、ぬくもり、食物、そしてセックスの相手を手に入れやすい。
ぜいたく品がもつパワーの光の中に立ち、その光をあびた自分をみせつけたい。ポルシェを運転すると、自分が魅力的に思え、手当たり次第にセックスができそうな気がする。
男は子種をまき散らすようにできている。だから我々の中の原始人が、ロレックスやランボルギーニ、アップルを欲しがるのだ。
そして下半身で考える原始人は、人の気を引くチャンスのために多くの代償(法外な価格)を支払う。ぜいたく品というマーケットは鳥の大きく美しい羽のようなものだ。不合理だがセクシーで、冷静になれという脳からの指令「そんな余裕はないはずだ」、を容易に制圧してしまう。
iPhoneの地域性
初対面の人に、自分が上位1%に入る人間であることを、さりげなく伝えるにはどうすればいいか?かんたんだ。iPhoneをもてばいい。
じっさい携帯のOSで地図を色分けすると、そこに貧富の差がはっきりと表れる。マンハッタンはios。ニュージャージー、あるいは世帯収入の平均が激減するブロンクス地区へ移動するとアンドロイドになる。LAでは、マリブ、ビバリーヒルズ、パリセーズはiosだ。サウスセントラル、オクスナード、インランドエンパイアならアンドロイド。
iPhoneはあなたが完ぺきに近い存在であり、セックスする機会を多く持つという、何より明確なシグナルだ。
ジョブズの考えたブランド戦略
すべてのものがオンラインで売られる時代、電子機器のハードウェアを高級なぜいたく品として売るためにはどうすればいいか?ジョブズは考えた。
そう、他のぜいたく品と同じように売ればいいのだ。きらびやかな神殿のなかで、明るい照明のもと、店員を呼ぶと若く熱心な販売員がとんでくる。何よりも商品をガラスの箱の中で売る必要がある。エレガントでスタイリッシュに包装される。
ジョブズはテクノロジーの進化ですぐに陳腐化する家電製品を、ブランド品に仕立て上げた。フェラーリは高いがコストも高い。しかしアップルは中国で生産して低コストだ。安いものをきらびやかにみせて高く売る。
ちなみにアップルストア(神殿)は日本に8店舗。アメリカは300店舗前後。アメリカの店舗コストを、多くの日本人が負担している。
⇒ちょっと追記します。「誰が音楽をタダにした?/スティーブン・ウィット」に書かれてましたが、アップルはなぜ成功したのか?
2000年代にアップルが勢いを持ったきっかけは、ナップスターで得た不正ファイルを堂々と持ち歩けるようにしたからだ。音楽の海賊行為が90年代版の違法ドラッグだとすれば、
アップルの発明はマリファナパイプと同じであった。
スマホ代を月額4割引くにはどうすればいいのか?
まずは日本も世界標準並みに、iPhoneとアンドロイドのシェアを逆転させる。
これで本体代が4千円から2千円に下がる。iPhone9万円を2年で割ると4千円/月。エクスペリア5万円なら2千円/月になる。本体代が約半額になる。
次にキャリア3社は通信費4千円/月程度を、諸外国並みの2500円ぐらいにする。
これで合算7~8千円/月が6掛けの4500円ぐらいになる。
ちなみにキャリア3社の18年3月期の売上額は3社合計で25兆円、営業利益4兆円。値引きは単純に利益の減額につながるので、大きなコストダウンは必要だと思う。とはいえ他の先進国でできてることだから、やろうと思えばできる。
iPhone使ってるかぎり、6掛けにはなりません。新型のXsなら30か月で壊れるとして月額5千円。これにキャリアが清水の舞台から飛び降りて2500円にしてくれても、7500円/月の携帯代です。
ちなみにぼくの携帯代は2千円/月です。SIMはNTTコミュの3GB/月で月額972円。電話は050フォンで1か月150円。スマホはエクスペリアXを3万円で買って30か月使うので1千円/月。合計約2千円。エクスペリアXは十分ハイスペックです。注文先はすべてアマゾン。家から一歩も出ずに格安SIMに移行できます。
格安SIM使う、iPhoneやめてソニーにする、そうすれば7割引きの2千円/月でスマホ持てます。キャリアの値引き待ってるより、能動的に動いてみては?
日本のiPhoneシェアがこれほど高いとは、
ちょっと驚きです。
っていうか、
世界は意外とiPhoneを使っていないのですね。
私もiPhoneです。
もう5年使っていて、
ボロいですが、特に不具合はないので、
まだ頑張ります^^
人間にも、健康な人と病気がちな人がいるように、
たまたま良い個体に当たったのだと思います^^