上記のハガキがきたのでディーラーに見積に行ってきました。
2018年7月5日発売のJB74ジムニーシエラ。いよいよ7年目車検です。
タイヤとバッテリは2年前に交換。エンジンオイルとワイパーは今年のGWに交換してるので、そんなに交換するものが無い。
テールランプが片方切れていたので見積に行ったその日に1400円で即交換しました。
で、見積です。
「安心車検」いわゆるメンテパックなしの見積額が121千円でした。
定期交換や消耗補充などを除いて、こちらからの要望は下回りのボルト4本。前にオートバックスで下回り確認したときにマフラーの固定ボルトが錆びていたので。そんなに高額品でもないので車検を機に交換します。
この金額に7千円(ハガキから推測した差額)を加算するとメンテパックになるか聞いてみると、+15千円の136千円がメンテパック料金になるとのこと。オイル交換は不要だったのでそれを除いた「安心車検」料金になっている。なので7千円ではなく15千円加算とのことでした。
メンテパックにするかどうかは、車検当日でも良いとのことなので、持ち帰り検討することにしました。
オイル料金について
スズキ純正は値上がりして7千円だそうです。整備士さんが言われてました。
一方でオートバックスのエンジンオイルは「カストロールマグナテック5W30x4L」が会員価格(工賃なし)で4980円(25年5月価格)。松竹梅の竹ポジなオイル。これも値上がりしてますよね。1年1回オイル交換、2年に1回はオイルフィルターも交換します。フィルターはたしかオートバックスで2500円ぐらいしたと思う。
メンテパックつけるべきか?
次回車検までオートバックスで1年1回オイル交換&2年1回オイルフィルター交換すると、13千円ほど支払うことになる。今回ディーラーで15千円追加してメンテパックにすると、2回/年オイル交換&1回/年フィルター交換という過剰な対応ですがオイル交換してくれる。それと車検後に3回も点検してくれる。差額2千円で安心が買える。
7年も乗ると今後はメンテパックのほうが安心かも。ふだんメンテナンスフリーでほとんどいじってないし。
オートバックス車検の費用は?
ChatGPTにオートバックス車検の費用を聞きました。
「5年車検」で特に大きな部品交換などが必要ない普通の状態であれば、オートバックスでの車検費用はだいたい 70,000〜90,000円前後 になる可能性が高いです。
「7年目の車検」
公開データはあまりない。整備多め・部品交換ありと仮定すると、おおよそ以下の範囲を見ておくとよいでしょう。条件 予想費用のレンジ(法定費用+整備含む)
「軽微な整備・不具合なし」 約 80,000〜100,000円
「中程度の整備(ベルト交換、オイル類/ブレーキ等交換あり)」 約 100,000〜130,000円
ディーラ―車検とオートバックス車検の差額
ディーラー車検の実見積とAIに聞いたオートバックス車検の価格比較は、3~4万円ほどディーラーのほうが高そうですね。
やっぱ車って長く乗ってるといろいろと不具合が出てくるので、ディーラーと縁が切れてると何かと不便。「この異音は何?」とか。オートバックスではそういうのはわからない。
いちおうガソリンスタンド車検、ユーザー車検(自分で陸運局持込)、オートバックス車検など、30年以上のカーライフで全て経験した立場から言うと、2年で4万円ほどの差額なら、ディーラー車検をおすすめします。
20代でお金がなくて、陸運局に人生初で持ち込んで、落ちたときのドキドキと絶望感は一生忘れられない。オートバックス車検は安いんですが、不具合に対する答えを持ってないので「ディーラーに行って聞いてください」となる。ディーラー以外はその車種のN数がないので知見がない。
息子らには「多少高くてもディーラー車検にしとき」とアドバイスしています。悩んだりする時間をカネで買うかんじです。
とはいえワイパー交換はオートバックスが安価やし、バッテリー交換はAmazonで買って地場のガレージというか「車体修理・整備店」持ち込みが一番安価だと思います。適材適所
メンバーは車マニアじゃなかったそうです。ザ・カーズでシェイク・イット・アップ♪ 高校のとき「リック・オケイセックに似とる」と言われた日はすんごい嫌でした。笑 似てへんわ
おすすめはデビュー作。クイーンに音が似てる思いましたがプロデューサーが同じロイ・トーマスでした。
(関連記事)
ジムニーシエラ5年目のディーラー車検費用は?
https://book-jockey.com/archives/19117
新型ジムニーシエラ3年目のディーラー車検費用はいくらだったか?
https://book-jockey.com/archives/14349