ユニクロのシームレスダウンパーカ、最高でした。めっちゃ気に入った。
「ショート丈の軽くてタフなダウン」が欲しかったんです。気分はルンルン♪
ミドル丈のダウンは持ってます。けっこうええやつ。見る?
いま家にあるのはこれ。
エディバウアのM65タイプ。1936年、世界初のダウンジャケットを発明し特許を取ったエディバウア。モンクレール(1952年創業)より老舗です。世界初って好きです。ジーンズのリーバイス501とか、ダッフルコートのグローバーオールモンティとか。ディスられても「え?こっちオリジンなんやけど。そっち模倣品やん」と言い返せる。USサイトで買った-30℃極寒モデル。ちなみに瀬戸内式温暖気候に住んでます。
ど定番のカナダグース。ちょっと軟弱。そういえば昨日のニュース。イギリスの高校で高価なコートを校則で禁じたとCNN報道。モンクレとカナグーがイギリスの高校生に流行ってるそうです。校長のインタビュでは「貧富の差を見せつける。高価な上着の着用をもはや許すわけにはいかない」
M65はもう7年ぐらい着てます。そろそろ退役。だいぶ傷んできた。
カナダグースはみんなが着てる。中国人の爆買い対象(笑)。
ミドル丈はなんか重いんですよ。1~2月の厳冬期しか着ないし。
んでショート丈のダウンを物色してました。できたら3万円以下で高品質のもの。
探せば探すほどモンベルしかあらへん。やっぱええのは5万円超えてくるんですよねぇ。
率直にいって、ダウンジャケットは5年前後の消耗品だと思います。
・まずメンテ代(クリーニング)が高い。
・定番で普遍なコート類は10年着れるけど、デザインに流行があるダウンは5年でカッコ悪くなる。とくにショート丈。
・羽毛が出てくる、ボリュームダウンしてくる、等々。
消耗品に5~10万円も出すのは、なんかもったいないような気がします。じつはユニクロは潔くて、シームレスダウンは「新品のまま収納していても、時間の経過と共に、空気中の湿度や紫外線、熱や汚れ等により、約3年で劣化(剥離・べたつき)します」とオンラインサイトに明記してます。
シームレスは縫ってないので、ダウンの「区切り」を接着してるのですが、それが劣化で3年でボロくなるようです。なのでシームレス以外のユニクロのダウンには、3年劣化は書かれてません。
3年かあ。そういうシームレスダウンに関する概念、はじめて知りました。シームレスダウン、MB氏によると「別にユニクロが新しく開発した技術ではなく、これまで多くのブランドも手がけてきましたが、4~5万円以上するものがほとんどで高級品の部類でした。そんな中でユニクロが初めて1万円台で出してきたわけです」とのこと。ということは他のブランドは5万円が3年で劣化するってことか・・・ユニクロにできへんことは、他のブランドもできへんはず。そこは資本と開発力の差がある。
4シーズン着たらシームレスダウンパーカは消耗品として買い替えるものなんでしょう。いちおうクリーニングはできるみたいです。
ユニクロの2018シームレスダウンパーカは、なんで2000円も高いのか?対策はあるのか?
購入には、問題が2つありました。
①12,900円⇒14,900円と、2017年より定価が2千円も高くなった。
②感謝祭限定価格、レディースは9,990円、メンズは12,900円と価格差がある。
まず①です。今年なりにアップデートがあったようです。パーカーがとにかく立つ。小顔効果あり。他にも改良点ありますが、ほんとはコストの問題かもしれません(笑)。
次に②、レディースは他のアイテムも安いです。たとえばカシミアの定価。メンズは9,990円、レディースは7,990円。2千円の価格差がある。
なぜ男女価格差があるのか?大きさの問題か?スペックが違うのか?
調べました。ロット差というか量販効果です。まさにユニクロの原点。レディースは販売量が多くて、大量生産するからコストが安い。
矢野経済研究所の2016年国内アパレル市場調査。『2016年の国内アパレル総小売市場規模は9兆2,202億円。品目別では、婦人服市場が5兆7,563億円、紳士服市場が2兆5,478億円、ベビー・子供服市場が9,161億円』
レディースの販売量はメンズの2.3倍みたいです。そりゃ量販効果でるわ。もっと世の男性が洋服を買えばメンズの価格も下がるけど、まあ男は服買わないですよね・・
安く買う対策考えました。年末か3月まで待つか。
ただ年末まで待っても、感謝祭と同じ価格の可能性は高いです。そこは読めません。
3月のクリアランス。これは安くなると思うけどサイズ欠品が多い。というより経済の原則は「時間をカネで買う」です。
スーパーの特売は19時にならないと始まらない。でもそこまで待てないので多くの人は定価で買う。肉でも魚でも19時まで待てば半額になる。みんな時間をカネで買ってる。
なんか安くする方法はないのか?
そうや!アプリ会員のオンラインクーポンがあるやん。あのサイコロ振ってもらうやつです。店舗のクーポンはほとんど出ませんが、オンラインは500円とかけっこうでる。今まで使ったことないけど。
感謝祭はどうせジャジャこみ。オンラインで500円クーポン使って12,400円で購入しました。木曜にポチって土曜の朝9時到着でした。
2018年シームレスダウンパーカの特徴やサイズ感など
2018年モデルいかがでしょうか?外側はまったくの無印です。マットな質感。変なユニクロマークついてなくてよかった。マジックでぬらなあかんし。
左胸にDAP入れれます。タッチノイズ防止のコード穴がうれしい。イヤホンコードってファスナーにあたるとタッチノイズがひどいでしょ。
袖の先端までダウンが覆ってますが、剥いてみると内側は薄い袖リブになってます。これいいです。袖リブが寒風の侵入を防ぎます。話題のワークマンのイージスは袖リブがグローブ形状になってますが、バイク乗らへんからあそこまではいらん。たった1つの難点は、首裏のタグが白文字で目立つこと。居酒屋でハンガー掛けたら目立つやん。塗ろかな。
なんもせんでもパーカが勝手に立ってくれる。これはいいです。177cm62kgでサイズはMです。袖はちょうどいい長さまであります。
前開けた感じ。電車の中では前開けんと暑すぎるよ。どうでもいいけど数年前に流行った黒ジョガーパンツ。ユニクロのはワゴンで1千円以下。衝撃的に品質が良かったです。アディダスとかだと7千円はする。ユニクロでもういっぺん細身のジョガーパンツ売ってほしい。楽天で3千円の謎ブランド買ったけど、ユニクロとは比較にならんボロさだった。コーデについて。ワイド系ジーンズはイマイチ合いませんでした。やっぱダウンの下は細身に限る。
ダウンパーカといえばドレイクかなあ。トランプ大統領まで歌った大ヒットソング♪
ドレイクがmvで着てるのはフランス/モンクレールのMAYAです。ダウンのランキングするとたいてい1位になります。モンクレールはガチ富裕層しか着ないと思う。そこの富裕層のあなた、1ついかがでしょうか?ぼくはユニクロでいいです。
ユニクロ感謝祭、最終日の月曜に行ってみましたが、
すごい人でした! 5千円台になっていたカシミアセーターと迷いましたが、
4000円ぐらいの黒いニットワンピースを購入しました☆
うちの夫も、カナダグースを自分へのご褒美に買おうか迷ってましたが、
関東では暑すぎる&「オレ、イケてるでしょ」みたいな雰囲気の
若者がけっこう着てる・・・ということで、見送ったようです。
ショート丈ダウン、パタゴニアの薄手のグリーンのを、
ここ3年ぐらいずっと愛用しています^^